民ボラ参加!!



民ボラってご存知ですか?

第27回全国民間ボランティア市民活動推進者企画戦略会議


の略です。

略しすぎですよね(笑)



6日、7日と二日間だったので通して参加しました。
正直、二日間で8000円の参加費は痛かった。
でもね、元は軽く取りましたね。


8000円以上の価値のある会でした。





6日の初めのプログラムは
鼎談  佐賀から始まった協働テスト
  「協働」という言葉を再考する

「ていだん」と読みます。私は読めませんでしたけど。
辞書で調べたら、3人が輪になって話し合いをすることありました。

たしかに、
社会福祉法人大阪ボランティア協会 事務局長 早瀬昇さん
佐賀県知事 古川康さん
特定非営利活動法人佐賀県CS0推進機構 代表理事 川副知子さん

の3人でお話を進めていかれました。

恥ずかしい話、わたくし、協働テストというものを知りませんでした。

全国初好きな古川知事らしく、これも都道府県でははじめての取り組みだそうです。
市では我孫子市、佐賀県の次が大阪府だそう。


これ、町単位でもして欲しい。
県全域では難しくても、市町単位ではできることって多いと思う。

まぁ、問題も多いし、労働ダンピングにならないように気をつけないといけない。
難しいことですね。
県のこのテストが「テスト」から抜けれたら、市町でも勢いがつくかもしれませんね。


分科会!

私は市民を巻き込むための理解・信頼を!~中間支援組織の戦略を考える~

に参加しました。
この分科会だけは二日つづけてあったので本当に勉強になりました。


私たちサポーターの課題の一つである「ファンドレイズ」NPOバンクの方向性が見えた気が!!

私が気になっていたのは「情報収集と発信」についてだったのが
いつのまにかファンドレイズにつながっていったんですよ!

簡単に言うと
情報収集と発信の基本は 報告書!
    ↓
報告書がかけない団体が多い!!
    ↓
セミナーだけでは伝わらない!!!
    ↓
on the job trainigが一番伝わる!!!!
    ↓
成功体験してもらうこともいいね!!!!!
    ↓
じゃぁ、NPOバンクをサポートセンターで作って、それを練習台にして欲しい
    ↓
成功体験を持っていたら自信を持ってほかの補助金などの報告書が書けるようになるじゃない!!!!



すごいですね。


目の前が明るくなりましたよ。
大阪ボランティア協会の方もマイクロソフトの方もこれは試してみたい!
とおっしゃっていたので、佐賀でもしましょうね、Prtteyやまけんさん!

というか、みんなでするんですよ~!!





このおせんべい。
Prtteyさんにいただきました。
というよりも奪い取ったというか・・・(笑)

東京ボランティア協会の資金調達の一つなんです。
 

ボラセン

親父ギャクですか!!


こんな軽いノリ、好きですね。NPOらしくて


佐賀はどうしますか?
軽いノリで有明産海苔に「サポセン」って書きますかface07



同じカテゴリー(お勉強)の記事画像
先人に学ぶ「不景気の時代をどう乗り越えてきたか」
レゴ・シリアス・プレイ
CRMって何?
JC佐賀ブロック会員大会
まちを活かす、地域を耕す
Sakura
同じカテゴリー(お勉強)の記事
 先人に学ぶ「不景気の時代をどう乗り越えてきたか」 (2011-12-14 10:17)
 レゴ・シリアス・プレイ (2011-07-05 18:29)
 CRMって何? (2011-06-30 14:02)
 ファンドレイズジャパン 前日 (2011-02-05 08:58)
 第2回全国まちあるきサミット (2010-12-17 18:40)
 熱い想い!婚活の目的って? (2010-10-08 19:45)

Posted by On y Va! at 00:01│Comments(0)お勉強
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。