スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

有田町どっとこむニュースvol.8

ブログで紹介し忘れていました。

有田町どっとこむニュース!!

ごめんね、広報担当さん!!
有田町どっとこむニュースはCSOサポートセンターべんじゃら広場においています。
県内のサポートセンターにも置いてもらいますのでよかったら実物もご覧ください。
↓↓クリックすると大きくなります!↓↓



なんか、上手くPDFになってない気がします。
本物は有田屋(香蘭社赤絵町工房内)にも置いておりますので、見に来てくださいね!
CSOサポーター久家と名刺交換させて頂いた方にもお送りしております。
(すべての皆さんに送付出来ていません!ごめんなさい!)   


Posted by On y Va! at 21:47Comments(2)有田町どっとこむニュース

有田町どっとこむニュースvol.7

有田町どっとこむニュースができました!

今回から私が作らなくてもよくなったので格段にレベルが上がっています(笑)

表紙の写真は実は「千年イチョウの木」なんです。
裏表紙は切口の「テングさん」の「えべっさん」
私も小さな時からお参りに行っている神社です。

てんぐさんとは「八天宮」さんのことです。私は小さい時は「天狗」さんだと思っていました(笑)


有田町どっとこむニュースはCSOサポートセンターべんじゃら広場においています。
県内のサポートセンターにも置いてもらいますのでよかったら実物もご覧ください。
↓↓クリックすると大きくなります!↓↓




CSOサポーター久家と名刺交換させて頂いた方にもお送りしております。
(すべての皆さんに送付出来ていません!ごめんなさい!)  


Posted by On y Va! at 18:08Comments(2)有田町どっとこむニュース

有田町どっとこむニュースvol.6完成!

有田町どっとこむニュースを発送できるようになりました。

先にこちらでご紹介します。

クリックしてね。大きくなります。





1ページ目は有田町どっとこむ特別顧問の辻公也(つじ・こうや)先生にお願いしました。
助成金情報も掲載しておりますのでよかったらご覧ください。

有田町どっとこむ会員の方には郵送または持参いたします。
また県内のCSOサポートセンター(9ヶ所)、さが市民活動サポートセンターにおかせて頂いておりますのでお近くのサポートセンターでご覧ください。

  


Posted by On y Va! at 09:51Comments(0)有田町どっとこむニュース

有田町どっとこむニュースvol.6製作中

久々ですが、有田町どっとこむニュースを作っております。

昨年度末は頑張っていたのですが、今年度になってからは私が忙しさにかまけておりました。
申し訳ない。


ということで近日中に発行いたしますので、みなさまもうしばらくお待ちください。


その他、広報担当がたくさんの広報を作ってくれていますので、
次回からはそちらにお願いすることになりました。

私が作る拙い「有田町どっとこむニュース」も今回が最終回です。

とはいえ、いつもと変わらないものになると思いますので、あまり期待なさらないでくださいね。

出来上がったらまたここでもアップします。
  


Posted by On y Va! at 17:30Comments(0)有田町どっとこむニュース

有田町どっとこむニュースvol.5

有田町どっとこむニュースVol.5をこちらに掲載していませんでしたので、
遅くなりましたが、掲載します。

クリックすると大きくなります!




Vol.6はただいま作成中!  


Posted by On y Va! at 17:29Comments(2)有田町どっとこむニュース

広報誌vo.l5発行!

広報誌をやっと発行することができました。

有田町どっとこむの会員さんや関係者の方には有田町棚田保全協議会の広報紙「グリーンスマイル」とともに今日、発送しました。


正直、今月は発行できないかな?と思いましたが・・・・何とか発行できたようです。




今月は『協働』特集です。
協働につていて熱く語っていますので、お手元に届きましたら
どうぞ、舐めるように読んで下されば幸いです。


また、お手元に必要な方はCSOサポートセンターべんじゃら広場にて配布しております。
佐賀市内ではiスクエアビル3階の市民活動プラザにも置かせてもらっています。


「グリーンスマイル」は有田町棚田保全協議会のブログにて紹介があると思います。
こちらもよろしくです!!
  


Posted by On y Va! at 22:53Comments(3)有田町どっとこむニュース

有田町どっとこむニュースVol.4 

昨日のブログでもご紹介しましたが、
やっと今月分の広報誌をお披露目できるようになりました。


広報誌は「ひととひと」そして「お金」をつなげてくれる有効なツールだと思います。

自分たちがいくら良いことをしていてもそれを周りの方に分かってもらえなければ良いことしていていも認めてもらえませんよね。

良いことをしていれば、いつか分かってもらえる。
だから、活動をしていこう!そのうち分かってもらえる・・・・


多分、これではいつになっても認めてもらえないと思います。

自分から「私達はこんなことをしています!」と言えなければいけませんね。


そのために広報誌(ニューズレター)を作成し、自分たちの活動を冷静に見る必要もあるでしょう。

広報誌を印刷するにはお金がかかります。
お金がない団体はできないじゃないか!

そう言われる方のために、この「ブログ」が活躍します。
広報誌よりも手軽に、即時的に、しかも無料でPRすることができます。

と言いつつも、紙媒体も重要ですよね。
紙媒体の広報誌と、ICT(インフォメーション&コニュミケーション テクノロジー)を利用した広報活動。
両方できることが一番だと思います。

私はまだ、紙媒体で精いっぱいです。



まずは理事による新年のあいさつ




































イベント情報などのお知らせと中間支援組織べんじゃら広場について



































イベント情報!
ICT利活用講座のチラシです。
基山のサポーター、アーキーさんが作ってくださったものを転用させてもらいました・・・icon11






































今まで別々に発行していた学童保育の「べんじゃらきっずNEWS」を今回からは一緒に発行します。
べんじゃらきっずの先生に作ってもらいました!





































本当はこの間に棚田保全協議会の広報誌「グリーンスマイル」が入ります。
こちらの方は棚田保全協議会のブログで紹介があると思いますので、ここでは割愛します!
とこのブログを使ってブログ更新のプレッシャーをかけてみたり(笑)
助成金情報!ご利用ください!





































最後のページは前回のイベント情報で紹介しました
佐賀IYEOさんとのコラボイベントの報告と観光部門の紹介、そして有田町どっとこむの会員募集のお知らせです。
最後は各部門のブログとホームページの紹介です!








































実際に私が書いた文章はそんなに多くありません。
それに、この広報誌はテンプレート(雛形)を使って作っていますので
本当に文章を写真を指示された場所に貼り付けていくだけです。

書いてもらったこと、このブログで書いたこと、それらのことをコピー&ペーストしていくだけです。

こんなこと書くと手軽に広報誌ができるような気がするでしょ!

実際にそうなんですよ。
気張らずに、自分の出来る範囲内で、身の丈にあった広報誌を作りましょう。
私も出来るだけ毎月、発行できるように、「身の丈広報誌」を発行していきます。
もちろん、ブログも更新ですね。  


Posted by On y Va! at 20:46Comments(0)有田町どっとこむニュース

広報誌vol4

広報誌「有田町どっとこむニュース」のVol.4をやっと紹介できようになりました。


今回は盛りだくさんの内容です。

有田町どっとこむ理事からの新年のあいさつ、
イベント情報
中間支援組織「べんじゃら広場」について
学童保育「べんじゃらきっず」について
棚田部門「グリーンスマイル」
助成金情報
イベント報告
観光部門について



これだけの内容は読み応え有りますよ。


有田町どっとこむの会員さんにはもうお送りしましたが、
興味を持って下さった方にはお分けしますので、
どうぞ、ご連絡くださいね。


近々、県内のCSOサポートセンター、県庁やさが市民活動プラザにも置いてもらう予定です。
見かけたら、ご覧ください。


16日にはi-スクエアビル5階で
「ICT利活用講座」の講師をしてきました。
内容は「新規会員獲得と資金獲得につながるニューズレターと報告書」

平たく言えば「ひととおかねをつなげる広報誌と報告書」ですね。

広報誌を作ったからと言って簡単には会員が増えるわけでも寄付が集まるわけではありませんが、
自分たちが行っている活動をお知らせするためには必要です。

自己満足にならないためにもニューズレターと報告書は作った方がいいですね。


講師としてお話ししたからには、
「広報誌のおかげで会員さんが増えました!」
とご報告できるように頑張ります!!


ちなみに、他のメンバーの紹介です。
基山のアーキーさんは「あなたのイベントチラシに市民がクギづけ」→http://akira.sagafan.jp/t177509
武雄のよもぎさんは「人と人、地域と地域が繋がるサポーター獲得ブログの活用法」→http://csotakeo.sagafan.jp/t177444  


Posted by On y Va! at 19:02Comments(2)有田町どっとこむニュース

ニュースレター!!

CSOサポートセンターべんじゃら広場の広報誌が出来ました。














































































































































あとでダウンロードできるようにしてもらいます!!
とりあえずは、これで・・・  


Posted by On y Va! at 19:02Comments(0)有田町どっとこむニュース