泉山磁石場で写真を撮ろう!!
2012年07月25日
2016年は日本磁器創業400年です。
あと4年しかないのですが、少しづつ、有田のまちも変わりつつあるようです。
陶都有田青年会議所の事業では今週の日曜日に有田焼の原点、泉山磁石場に入ろうという事業が行われます。
この機会に普段、「立ち入り禁止」になっている泉山磁石場にはいってみませんか?
Facebookページからの情報・・・

約400年の間有田焼に従事した全ての陶工たちへの敬意として
毎年開催されている「先人陶工感謝祭」。この機会に普段入れない有田焼発祥の聖地といわれる『 泉山磁石場 』 を2時間だけ開放します!
そして、、、
◆-------------------------------------------------------------------◆
◆ 入場いただいた方の撮影した ◆
◆ 写真を募集します! ◆
◆--------------------------------------------------------------------◆
1.撮影日時 平成24年7月29日(日)10:00~12:00
2.テーマ “想い”
※撮影いただいた写真は、140文字以内のコメントを添付して応募いただきます。
3.応募方法
泉山退場後、下記の必要事項にご記入いただき受付にいる担当者へご応募ください。また、写真データを同時にいただきますのでデータのご準備をお願いします。
※その場でご応募出来ない方は、30日12:00までにメールにてお願いします。その際必要事項にある「受付番号」を「件名」に明記していただき、本文中に140字以内のコメントを記載くださいますようお願い致します。
4.メール送付先
有田町大樽1-4-1 有田商工会議所1階 社団法人陶都有田青年会議所 担当 金ヶ江美里 メール受付担当 庄村 賢人
E-Mail izumiyama.photo@gmail.com

(撮影時のお願い)
※泉山磁石場への入場はヘルメット着用が必須です。お持ちのヘルメットがある方はご持参をお願いします。お持ちでない方はこちらでご用意します(先着50名様)
※磁石場内は崩落などの危険性がある個所もあります。危険個所には絶対に近付かないようにお願いします。万が一、危険個所への立ち入り怪我・事故などあった場合には責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
※磁石場内への機材の持ち込みは手に持てる範囲とし、他の参加者の迷惑にならないように撮影等行うようにお願いします。
400年祭や有田町のホームページでも使っていただけるような
素晴らしい写真が応募されることを願っております。
ちなみにあるメンバーが撮った写真


全景を撮らないところがらしい感じがします。
この事業に関しての詳しいお問い合わせは下記まで
泉山磁石場~普段は入れない有田焼の聖地~ ㈳陶都有田青年会議所(Facebookページ)
http://izumiyama.sagafan.jp/e527811.html" target="_blank">泉山磁石場で写真を撮ろう!!(さがファンブログ)
あと4年しかないのですが、少しづつ、有田のまちも変わりつつあるようです。
陶都有田青年会議所の事業では今週の日曜日に有田焼の原点、泉山磁石場に入ろうという事業が行われます。
この機会に普段、「立ち入り禁止」になっている泉山磁石場にはいってみませんか?
Facebookページからの情報・・・

約400年の間有田焼に従事した全ての陶工たちへの敬意として
毎年開催されている「先人陶工感謝祭」。この機会に普段入れない有田焼発祥の聖地といわれる『 泉山磁石場 』 を2時間だけ開放します!
そして、、、
◆-------------------------------------------------------------------◆
◆ 入場いただいた方の撮影した ◆
◆ 写真を募集します! ◆
◆--------------------------------------------------------------------◆
1.撮影日時 平成24年7月29日(日)10:00~12:00
2.テーマ “想い”
※撮影いただいた写真は、140文字以内のコメントを添付して応募いただきます。
3.応募方法
泉山退場後、下記の必要事項にご記入いただき受付にいる担当者へご応募ください。また、写真データを同時にいただきますのでデータのご準備をお願いします。
※その場でご応募出来ない方は、30日12:00までにメールにてお願いします。その際必要事項にある「受付番号」を「件名」に明記していただき、本文中に140字以内のコメントを記載くださいますようお願い致します。
4.メール送付先
有田町大樽1-4-1 有田商工会議所1階 社団法人陶都有田青年会議所 担当 金ヶ江美里 メール受付担当 庄村 賢人
E-Mail izumiyama.photo@gmail.com

(撮影時のお願い)
※泉山磁石場への入場はヘルメット着用が必須です。お持ちのヘルメットがある方はご持参をお願いします。お持ちでない方はこちらでご用意します(先着50名様)
※磁石場内は崩落などの危険性がある個所もあります。危険個所には絶対に近付かないようにお願いします。万が一、危険個所への立ち入り怪我・事故などあった場合には責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
※磁石場内への機材の持ち込みは手に持てる範囲とし、他の参加者の迷惑にならないように撮影等行うようにお願いします。
400年祭や有田町のホームページでも使っていただけるような
素晴らしい写真が応募されることを願っております。
ちなみにあるメンバーが撮った写真


全景を撮らないところがらしい感じがします。
この事業に関しての詳しいお問い合わせは下記まで
泉山磁石場~普段は入れない有田焼の聖地~ ㈳陶都有田青年会議所(Facebookページ)
http://izumiyama.sagafan.jp/e527811.html" target="_blank">泉山磁石場で写真を撮ろう!!(さがファンブログ)
Posted by On y Va! at 12:57│Comments(0)
│イベント