有田地域活性化プランコンテスト!
2012年02月15日
全国各地から集まった大学生6チームと地元・有田工業の高校生1チームが、有田をよりよい町にするための提言を考え、プレゼンテーションします。
2泊3日有田に泊まり込み、フィールドワークなどを通して考えられたワカモノによるプランにこうご期待!!!
※一般観覧者の方々の投票による、「オーディエンス賞」もございます。
ふるってご参加ください!!!
「有田地域活性化プランコンテスト」
学生によるプラン発表(最終プレゼンテーション)
日 時 2012年2月19日(日)
時 間 13:00~16:00
場 所 九州陶磁文化館 講堂
テーマ 「『ワカモノにとって魅力あるまち有田』を
地域の人と共創するプランを考えてください。」
主 催 社団法人 陶都有田青年会議所
有田地域活性化プランコンテスト実行委員会
協 賛 岩尾磁器株式会社
有田温泉
協 力 鯖江市地域活性化プランコンテスト実行委員会
まちおこし法人イドバタ
特定非営利法人秀明自然農法ネットワーク
有田食生活改善協議会三木会
特定非営利活動法人さが市民活動サポートセンター
佐賀インターネット放送局
有田地域活性化プランコンテストHP:http://www.aritapc.jp/
学生スタッフブログ:http://ameblo.jp/aritapcblog12
twitter:@aritapc
お問い合わせ:aritapc@gmail.com 090-2585-6025(陶都有田青年会議所担当久家)
実は私も陶都有田青年会議所のメンバーとしてかかわっています。
佐賀大学生が本当に頑張っていて、有田は自分のアイデンティティだとまでいってくれるようになりました。
全国から集まり、2泊3日有田に泊まって有田が活性化するプランを作成する学生さんもですが、裏方として11月から実行委員会を作り、何度も有田に足を運んで、JCメンバーを話しあいを重ねてくれている実行委員会の佐賀大学生の頑張りも見に来てください。
学生実行委員長 前田亮斗君(佐賀大学4年生)
実行委員 江崎ひとみ君(佐賀大学3年生)
実行委員 樫本孔明君(佐賀大学3年生)
実行委員 一ノ瀬朱音君(佐賀大学1年生)
実行委員 棚町愛理君(佐賀大学1年生)
実行委員 吉島義貴君(佐賀大学1年生)
藍田荘へ激励訪問もお待ちしております。
また、17日の夜18時より赤絵町工房(香蘭社本店前)での学生との交流会(参加費1,000円)参加もどうぞお越しください。(久家までご連絡いただけるとありがたいです。)
チラシをクリック↓

このチラシは原案を佐賀大学生の田中ひとみさんが作成し、チラシとして陶都有田青年会議所の金ヶ江美里さんが仕上げました。
2泊3日有田に泊まり込み、フィールドワークなどを通して考えられたワカモノによるプランにこうご期待!!!
※一般観覧者の方々の投票による、「オーディエンス賞」もございます。
ふるってご参加ください!!!
「有田地域活性化プランコンテスト」
学生によるプラン発表(最終プレゼンテーション)
日 時 2012年2月19日(日)
時 間 13:00~16:00
場 所 九州陶磁文化館 講堂
テーマ 「『ワカモノにとって魅力あるまち有田』を
地域の人と共創するプランを考えてください。」
主 催 社団法人 陶都有田青年会議所
有田地域活性化プランコンテスト実行委員会
協 賛 岩尾磁器株式会社
有田温泉
協 力 鯖江市地域活性化プランコンテスト実行委員会
まちおこし法人イドバタ
特定非営利法人秀明自然農法ネットワーク
有田食生活改善協議会三木会
特定非営利活動法人さが市民活動サポートセンター
佐賀インターネット放送局
有田地域活性化プランコンテストHP:http://www.aritapc.jp/
学生スタッフブログ:http://ameblo.jp/aritapcblog12
twitter:@aritapc
お問い合わせ:aritapc@gmail.com 090-2585-6025(陶都有田青年会議所担当久家)
実は私も陶都有田青年会議所のメンバーとしてかかわっています。
佐賀大学生が本当に頑張っていて、有田は自分のアイデンティティだとまでいってくれるようになりました。
全国から集まり、2泊3日有田に泊まって有田が活性化するプランを作成する学生さんもですが、裏方として11月から実行委員会を作り、何度も有田に足を運んで、JCメンバーを話しあいを重ねてくれている実行委員会の佐賀大学生の頑張りも見に来てください。
学生実行委員長 前田亮斗君(佐賀大学4年生)
実行委員 江崎ひとみ君(佐賀大学3年生)
実行委員 樫本孔明君(佐賀大学3年生)
実行委員 一ノ瀬朱音君(佐賀大学1年生)
実行委員 棚町愛理君(佐賀大学1年生)
実行委員 吉島義貴君(佐賀大学1年生)
藍田荘へ激励訪問もお待ちしております。
また、17日の夜18時より赤絵町工房(香蘭社本店前)での学生との交流会(参加費1,000円)参加もどうぞお越しください。(久家までご連絡いただけるとありがたいです。)
チラシをクリック↓

このチラシは原案を佐賀大学生の田中ひとみさんが作成し、チラシとして陶都有田青年会議所の金ヶ江美里さんが仕上げました。
Posted by On y Va! at 14:33│Comments(0)
│イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。