打ち水大作戦!!
2011年06月24日
今年も打ち水大作戦が始まりますよ。
6月22日は沢山の方がべんじゃら広場にお越しいただきました。その中の最後のお一人が特定非営利活動法人 温暖化防止ネットの土井さんでした。
(特活)温暖化防止ネットさんには昨年よりお世話になっています。特にキャンドルナイトを行った6月と12月にはキャンドルを頂いたり、フォトコンテストに参加させていただいたりと何かとお世話になっています。
また、使い捨てカイロが水の浄化につながることとかもおしえていただいたり・・・
今回は打ち水大作戦のお知らせに来て頂きました!
打ち水大作戦とは・・・ 決められた時間にみんなで一斉に水をまくことで、伝統的な「打ち水」の効果を科学的に検証しようとする、前代未聞の社会実験。 [季]大暑~処暑
ちなみに大暑~処暑とは7月23日~8月23日までを言います。
この打ち水大作戦に必要な「柄杓」を貸し出して下さるそうです。
数に限りがあるので早い目の予約が必要だと思いますが、学童保育のプログラムの一つとして、また町内会のイベントの一つとして活用されてみてはいかがでしょうか?
詳しくは特定非営利活動法人 温暖化防止ネットが運営する佐賀県地球温暖化防止活動推進センターさんまでご連絡ください。
チラシは↓クリック!



6月22日は沢山の方がべんじゃら広場にお越しいただきました。その中の最後のお一人が特定非営利活動法人 温暖化防止ネットの土井さんでした。
(特活)温暖化防止ネットさんには昨年よりお世話になっています。特にキャンドルナイトを行った6月と12月にはキャンドルを頂いたり、フォトコンテストに参加させていただいたりと何かとお世話になっています。
また、使い捨てカイロが水の浄化につながることとかもおしえていただいたり・・・
今回は打ち水大作戦のお知らせに来て頂きました!
打ち水大作戦とは・・・ 決められた時間にみんなで一斉に水をまくことで、伝統的な「打ち水」の効果を科学的に検証しようとする、前代未聞の社会実験。 [季]大暑~処暑
ちなみに大暑~処暑とは7月23日~8月23日までを言います。
この打ち水大作戦に必要な「柄杓」を貸し出して下さるそうです。
数に限りがあるので早い目の予約が必要だと思いますが、学童保育のプログラムの一つとして、また町内会のイベントの一つとして活用されてみてはいかがでしょうか?
詳しくは特定非営利活動法人 温暖化防止ネットが運営する佐賀県地球温暖化防止活動推進センターさんまでご連絡ください。
チラシは↓クリック!




ほたるをみにきん祭
2011年05月13日
まちづくりグループ女性懇話会さんからのお知らせです。
6月4日は「ほたるみにきん祭」を致します。
午後6時からです。場所は有田町の東出張所駐車場。
手作りのイベントですが、毎回好評です。今年で6回目。
会場設営を男性で手伝って下さる方いませんか。
有田の素敵な女性たちが素敵なイベントを行われます。
我こそはという男性の皆さま、お手伝いをお願いします。
詳しい内容は追ってお知らせいたします。
よろしくお願いします。
イベントとしてもとってもロマンチックな感じです。
有田内山地区の雰囲気のある街並みを夜歩く事って、何かドキドキ♪良い感じのイベントです。
6月4日は「ほたるみにきん祭」を致します。
午後6時からです。場所は有田町の東出張所駐車場。
手作りのイベントですが、毎回好評です。今年で6回目。
会場設営を男性で手伝って下さる方いませんか。
有田の素敵な女性たちが素敵なイベントを行われます。
我こそはという男性の皆さま、お手伝いをお願いします。
詳しい内容は追ってお知らせいたします。
よろしくお願いします。
イベントとしてもとってもロマンチックな感じです。
有田内山地区の雰囲気のある街並みを夜歩く事って、何かドキドキ♪良い感じのイベントです。
助成金情報
2010年08月16日
助成金のお知らせです。
独立行政法人福祉医療機構よりお知らせがありました。
「平成22年度社会福祉振興助成事業」追加募集のお知らせ
貧困対策など社会的支援(福祉的支援)が必要な方々を支援する事業に対して助成があるようです。


↑
クリックすると大きくなります。
助成額は50万円以上
地域活動支援事業の上限は300万円。
先進的・独創的活動支援事業には上限がないようです。
募集期間:8月16日~9月10日
詳しくは、http://www.wam.go.jp/wam/gyoumu/jyosei/index.html をご覧ください。
またはべんじゃら広場にも資料がございます。
直接、ご覧になりたい方は有田駅前のべんじゃら広場までお越しください。
また、申請のお手伝いもいたします。
申請方法が分からないとか、書き方が・・・という方は一緒に作っていきましょう!
お気軽にお問い合わせください。
独立行政法人福祉医療機構よりお知らせがありました。
「平成22年度社会福祉振興助成事業」追加募集のお知らせ
貧困対策など社会的支援(福祉的支援)が必要な方々を支援する事業に対して助成があるようです。


↑
クリックすると大きくなります。
助成額は50万円以上
地域活動支援事業の上限は300万円。
先進的・独創的活動支援事業には上限がないようです。
募集期間:8月16日~9月10日
詳しくは、http://www.wam.go.jp/wam/gyoumu/jyosei/index.html をご覧ください。
またはべんじゃら広場にも資料がございます。
直接、ご覧になりたい方は有田駅前のべんじゃら広場までお越しください。
また、申請のお手伝いもいたします。
申請方法が分からないとか、書き方が・・・という方は一緒に作っていきましょう!
お気軽にお問い合わせください。
タグ :助成金独立行政法人福祉医療機構