スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

結果報告!お結びウォーキングin有田

ずっと、ブログをほったらかしにしておりました。申し訳ない。

久々の更新は「お結びウォーキングin有田」のご報告です!
一週間もたってからの報告ですいません!


結果から言いますと、良いお結びウォーキングでした。

お天気にも恵まれ、けが人もなく、途中で具合悪くなる人も無く・・・・
そんなことではない?
カップルの数?

そうですよね、カップルの数!

何と2組出来ました!!!パチパチ(←自分で褒めます)


朝9時半という早い時間の集合にもかかわらず、多くの方に集合いただきました。

有田町泉山体育館という有田町の端っこにある体育館なんですが、そこに集合。

集まって頂いてからまずは開会式です!
開会式の司会はひとまず私、on y va!が行いました。

お結びウォーキング全体の責任者、小城担当CSOサポーター西岡さんより挨拶。
今回の実行委員長、(社)陶都有田青年会議所理事長松本さんより挨拶。

その後注意事項などを説明してから、まずは自己紹介をしていただきました。

一人づつ、1分間の自己紹介タイム!
これが意外と疲れます(笑)15人と休みなく自己紹介!


その後第一印象カードを書いてもらいます。本当の第一印象だけの記入になりますね。


カードを集計している間、男女に別れてからの恋愛講座!
今回は福岡でDJをしていたJAKEさんととの奥さんようこさんが講師です!

どんなお話しをされたのか・・・・参加者だけの秘密です♪


その後、6人づづのグループに分かれて泉山磁石場まで散策!
と言ってもただの散策ではない!
泉山磁石場に着くまでに「あいうえお」作文を考えてもらいます。

しかもお題は「とんばいべい」とか、「ん」が入っていたりとかなりの難問!

泉山磁石場では陶都有田青年会議所の金ヶ江さんが案内してくださいました。
磁石場って、山一つ分無くなっているんです。それが全部焼物になって世界各国、日本全体に売られていった・・・
すごいですよね。有田の原点です。

その原点であいうえお作文の発表!
みんな才能豊かです。そして、一番を松本理事長に選んでいただき、その上、賞品まで提供していただきました。ありがとうございます。


次の目的地は大イチョウ(千年イチョウの木)
イチョウの木の下の池田さん宅で「大釜」も見学させてもらったり!
この釜は窯ではないんです!気になる方は是非、大銀杏の下のお宅、池田さんを訪ねてください!

そして、イチョウの木の下では有田のUC(ユナイティッド・チルドレン)がイチョウの木について説明してくれました。
有田の小・中・高校生が集まってできたUC。この秋の陶磁器まつりが初舞台でした。


裏路地を通り、「さんのん」さんへ。
有田の方でもなかなか普段は通らない路地裏です。

さんのんさんは山王さんと言ってお猿さんの神様です。上幸平地区と中樽地区に谷を間にして13年に一度しか会えない夫婦です。

この地区の商店街の方々が縁結びとして祀ってらっしゃいます。
そして、さんのんさんストラップやさんのんさん絵馬を焼物で作ってらっしゃいますよ。

裏路地をまた通って・・・・香蘭社前の赤絵町工房でお結びを作り体験!


お結びのお米は「棚田の自然農法米」!
有田町どっとこむからの提供です。

お弁当はおかずのみ有田屋のお弁当。普段ご飯が入っているところに自分と作ったお結びを入れてもらいました。


お結びを作ったら、やっぱり山登り!

観音山に登りました。

低い山なんですが、ちょっときつかったかな?


昔は綺麗な岩山だったんですが、今は草が生えたい放題(泣)
誰も今は来ないのかな?と思うと寂しくなりました。
今回のお結びウォーキングがきっかけとなって人が集まればいいかな?と思います。


お弁当を食べて、今回もゲームをしました。
ゲームは意外と好評!レクリエーションのお姉さんとしては嬉しい限りです。
次回のお結びウォーキングでは新しいゲームを仕入れておきます(笑)


山を遠回りしておりて、最後のイベント、ポーセリンパークでの絵付け体験。

有田ならではの体験ですよね!


最後に告白タイム!


ポーセリンパークのツヴィンガー宮殿の中での告白タイム!
素敵でした。
本当に素敵でした。

寒かったこともあって
ポーセリンパークの方がご厚意で場所を提供してくださったんです。

将来ここで結婚式を挙げてくださる方がいたらいいなぁ~!



「お結びウォーキングin有田」
沢山の縁が繋がったと思います。
JCとUCの縁。
CSOサポーターとJCの縁。
参加者とスタッフの縁。
もちろん、参加者同士の縁。

私も参加者の方との縁がありました!
「縁」と言っても仕事の縁ですが・・・・・

それでも縁は縁!
ありがたいことです。

写真は少なくてごめんなさい。

次回は鳥栖で2月11日。
みなさんの参加をお待ちしております!
  


Posted by On y Va! at 20:51Comments(0)イベント

有田町どっとこむニュースvol.7

有田町どっとこむニュースができました!

今回から私が作らなくてもよくなったので格段にレベルが上がっています(笑)

表紙の写真は実は「千年イチョウの木」なんです。
裏表紙は切口の「テングさん」の「えべっさん」
私も小さな時からお参りに行っている神社です。

てんぐさんとは「八天宮」さんのことです。私は小さい時は「天狗」さんだと思っていました(笑)


有田町どっとこむニュースはCSOサポートセンターべんじゃら広場においています。
県内のサポートセンターにも置いてもらいますのでよかったら実物もご覧ください。
↓↓クリックすると大きくなります!↓↓




CSOサポーター久家と名刺交換させて頂いた方にもお送りしております。
(すべての皆さんに送付出来ていません!ごめんなさい!)  


Posted by On y Va! at 18:08Comments(2)有田町どっとこむニュース

お結びウォーキングin有田 下見

昨日の、14日にお結びウォーキングin有田の現調(下見)をしてきました。

泉山体育館から磁石場、千年イチョウの木、山王さん、赤絵町工房、観音山。

書くとめっちゃ近いように感じますが、途中リタイヤ組も出ました(とは言え、幼稚園生二人と1歳とそのパパですが・・・)


おこちゃま3人は本当に頑張って歩いてくれました。


びっくりするほどきれいな紅葉スポットもあり、秋の有田は落ち着いたデートに最適?
大人なあなたにお勧めです。





意外とハードかもしれないお結びウォーキングin有田!

まだまだ参加者募集です!
  


Posted by On y Va! at 09:28Comments(0)イベント

お結びウォーキングin有田

お結びウォーキングin有田!

やっと少しづつですが動き始めています。

11月23日火曜日に行うのですが、少しだけ予定を書かせて頂きます!


集合場所:有田町泉山体育館
受付時間:9時30分~10時

有田焼の原料となる磁石の採掘場≪磁石場≫の見学
(磁石を発見し陶祖李参平の直系の子孫のご家族に説明をしてもらいます!)
    ~
千年イチョウの木
(UC≪ユナイテッド・チルドレン≫のメンバーに説明をしてもらいます!)
    ~
二つのさんのうさんにお参り(縁結びの神様)
    ~
有田内山散策
    ~
お結び作り(築約100年の赤絵町工房を会場に予定)
    ~
観音山に山登り
    ~
ポーセリンパークにて絵付け体験!



以上が簡単な予定です!


参加費1,500円


参加申込をお待ちしております。

申し込み、お問い合わせは
0955-41-1517
i.kuga@support-cen.net
までご連絡ください!
基山担当サポーター作のチラシはこちら
    ↓↓↓


  


Posted by On y Va! at 17:39Comments(0)イベント

新しい仲間!

べんじゃら広場に新しい仲間が増えました!

それは佐賀県学童保育支援センターさんです!

以前は伊万里市内で活動されていましたが、
今月から有田に事務所を移されました。


放課後児童預かりのことでご相談の際は是非べんじゃら広場にお越しください。




現在べんじゃら広場ではまちづくりグループ有田の愉快な仲間達さん、地域見守りコーディネーターさんも入居されています。

会議室の貸し出しは現在ではなかなか難しい状況ですが、それでも地域の中間支援拠点として頑張っ
ています!

ますます多様なべんじゃら広場!
これからもよろしくお願いします。


  


Posted by On y Va! at 16:22Comments(0)有田町どっとこむ

第3回 経営者セミナー

さて、有田地域雇用推進協議会様主催にて経営者セミナー「自分を知り、マーケットを知る~あなたはどこへ進むべきか~」の最終回3回目が明日行われます。
赤瀬浩成氏は6月にも有田町で「地域の活性化を促す」というタイトルで講演をしていただきました。
第1回、第2回参加された方はもちろん、今回だけの参加でもOKです。
より多くの方々にこのセミナーを受講していただきたいと思ってます。
今回の経営者セミナーでは、商社、窯元以外の企業でも役に立つセミナーとなっております。
もちろん、まちづくり関係者の方もお越しください!


              
日時:平成22年11月5日金曜日19:00~21:00
場所:有田ポーセリンパーク シアター
内容:経営者セミナー第3回 マーケットの選定と自社情報の明確化

詳しくは有田地域雇用推進協議会様までお問い合わせください。
有田地域雇用推進協議会
有田町本町丙954-9(大有田焼会館内)
℡0955-43-3033

←詳しくはクリック  


Posted by On y Va! at 10:02Comments(0)研修会

ドイツからのお客様

先週の日曜日(10月31日)にドイツからお客様がいらっしゃいました。


有田の姉妹都市はドイツのマイセン市だからそこからの
お客様でしょ?

思われた方!鋭いですが、違います。


今回は鳥栖青年会議所さんが交流を持たれている
ドイツ青年会議所の方々が有田を訪問されたんです!


以前もブログで紹介いたしましたが、6月27日に青年会議所佐賀ブロック会員大会が有田町で行われたのですが、
その午前中に「有田の魅力をさぐる」事業としてまち歩きと焼物体験をしていただきました。
その時の絵付け、手びねりの印象が深かったらしく、今回ドイツからのお客さまに是非焼物体験をして欲しいということでした。

なんか、嬉しいですね。
有田の良さを他の地域の方々が広めてくださる!しかも外国にまで!


今回も有田ポーセリンパークで体験されました。

なんでここは日本らしくない建物なんだ!
という質問に対して拙い英語とドイツ語を駆使して説明をしましたが、多分何となくは伝わったと思います(希望)

本当はドレスデンにあるツヴィンガー宮殿のレプリカなんだよとか、有田とマイセンは姉妹都市なんだよとか、もっと伝えたかったんですが、私の能力不足で無理だした(涙)




陶都有田青年会議所の松本理事長(着物の方です)はかなりの長身なのですが、さすがにドイツの方々に囲まれると・・・


みなさん大きかったです。



このドイツ青年会議所の方々が日本にいらしてた理由は青年会議所の世界大会が大阪で行われているからです。
JCI世界会議

この大会に参加されるためにドイツから日本にいらして、佐賀、広島とたずねられたそうです。

日本の思い出が有田での焼物体験も入ることが嬉しい。


急いで焼きあげて、5日にはお渡しできるようにされるそうです。
(有田の人からするとそんなバカなっていうようなあり得ない日程です。)

  


Posted by On y Va! at 22:40Comments(2)CSO