有田駅前夏祭り当日は・・・
2009年08月10日
8月9日は有田駅前夏祭り
有田の愉快な仲間達が有田駅も巻き込んで?行いました。
有田を楽しくしよう!という熱い思いで行われたこの夏祭り。
手作りで本当に楽しいお祭りでしたよ。
普段はコーヒーやアイスティを提供さていてる一番館も
夏祭りとあって、ビアホールにはや変わり!
生ビールやありたどりのソーセージなどお祭りらしいものが揃っていました。

駅前広場ではステージも!!
駅長さんが佐世保駅からステージを借りてきてくださいました。
その上で「波佐見ベンチャーズ」さんや「みんなめがね」さんの生バンド演奏!
広場を使っての「大野太鼓」さんの演奏
「琉球國祭太鼓佐賀県支部」さんの演舞、
「有田皿山三味線隊」さんの演奏!
などなど。
みんなステキでしたよ。

甲子園は雨で大変でしたが、
有田は何とか雨も降らずに良いお天気でよかったです。
有田の愉快な仲間達が有田駅も巻き込んで?行いました。
有田を楽しくしよう!という熱い思いで行われたこの夏祭り。
手作りで本当に楽しいお祭りでしたよ。
普段はコーヒーやアイスティを提供さていてる一番館も
夏祭りとあって、ビアホールにはや変わり!
生ビールやありたどりのソーセージなどお祭りらしいものが揃っていました。

駅前広場ではステージも!!
駅長さんが佐世保駅からステージを借りてきてくださいました。
その上で「波佐見ベンチャーズ」さんや「みんなめがね」さんの生バンド演奏!
広場を使っての「大野太鼓」さんの演奏
「琉球國祭太鼓佐賀県支部」さんの演舞、
「有田皿山三味線隊」さんの演奏!
などなど。
みんなステキでしたよ。

甲子園は雨で大変でしたが、
有田は何とか雨も降らずに良いお天気でよかったです。
タグ :有田の愉快な仲間たち有田百人展
有田駅前夏祭り
2009年08月07日
9日に有田駅前で夏祭りが行われます。
これも「有田百人展」を行っていらっしゃる
「有田の愉快な仲間たち」が主催。
あいにく私はあまりかかわることができなかったのだけど、
ステージを出したりとかなり本格的にされます。
12時スタート!
有田大野太鼓保存会
琉球國祭り太鼓
みんなめがね(波佐見高校の女子生徒によるバンド)
ベンチャーズバンド
往年の有田皿山三味線隊を復活させたい有志の会
こんな感じでステージ演奏があります。
観光客の方に有田は寂しい町だったと思って欲しくない!
と代表は熱く語ってくださいます。
でも、私は思うんです。
こうやって活動しているのは観光客のためかもしれないけれど、
確実に町の人たちも楽しんでいるって!!
地元の人が普段練習していることを発表する場も必要だし、
第一、お祭りってたのしいですもんね。
皆さんも、よかったら来てくださいね。
12時から18時まで。
そのあとは本町の夏祭りです。
これも「有田百人展」を行っていらっしゃる
「有田の愉快な仲間たち」が主催。
あいにく私はあまりかかわることができなかったのだけど、
ステージを出したりとかなり本格的にされます。
12時スタート!
有田大野太鼓保存会
琉球國祭り太鼓
みんなめがね(波佐見高校の女子生徒によるバンド)
ベンチャーズバンド
往年の有田皿山三味線隊を復活させたい有志の会
こんな感じでステージ演奏があります。
観光客の方に有田は寂しい町だったと思って欲しくない!
と代表は熱く語ってくださいます。
でも、私は思うんです。
こうやって活動しているのは観光客のためかもしれないけれど、
確実に町の人たちも楽しんでいるって!!
地元の人が普段練習していることを発表する場も必要だし、
第一、お祭りってたのしいですもんね。
皆さんも、よかったら来てくださいね。
12時から18時まで。
そのあとは本町の夏祭りです。
タグ :有田有田の愉快な仲間たち
夢をあきらめない、信じる力
2009年07月08日

夢をあきらめない
この言葉。
有田駅前通りの街路樹すべてにつけてあります。
これは「有田百人展」に触発されて何か自分でもできることは何か?と考えられたイベントです。
有田の街歩きが少しでも楽しくなるようにと
有田駅前通りの「年中遊休」さんが作られました。
有田の町にはアートが似合う!!!
有田一番館からの発信です。

有田一番館で提供されているこの「アイスティー」
かなりこだわりの紅茶で「スリランカ」直輸入!!
レアチーズさんの妹さんがスリランカから送って下さったそうです。
コーヒーも生豆からの、煎りたて、引き立てのコーヒーです。
で、もう一人アーティスト発見!!
駅長さんの似顔絵とか、アイスティーの絵とかを描いて一番館を飾ってくれています。
手前が、スリランカ茶葉の水出しアイスティー
器は「久光製陶所」さん提供です。

これは一番館の外においてある桶。
中にはお水が入っています。
何のお水だか分かりますか?
実は嬉野温泉のお湯が(冷えたもの)なんです。
つい私も手を洗ってみました。
美人の湯の効果はあったでしょうか?

最後はレアチーズさんからの差し入れ。
マーガリンとイチゴジャムパン。
おいしかったです!!
我が師匠の『有田百人展』
2009年06月25日

私のファンドレイズの師匠!吉岡さんが代表を勤める
「有田の愉快な仲間たち」この会がこの夏お送りするのが
「夏の有田、有田百人展」
有田の作家さんにたくさん集まってもらいました。
百人とは、たくさんと言う意味。
実際には百人以上の作家さんはじめ窯元、商社、面白いところでは有田駅!!
この場所は有田駅前の大蔵さんの持ち物のギャラリー
無償で貸してくださっています。
男前な方です(素敵なお姉さまなんですよ!!)

ギャラリーの命名は有田駅の西田駅長。
この看板の字も西田駅長の字です。
本当に達筆。
作家さんのネームプレートも西田駅長の字です。
お店を飾る竹も西田駅長が切ってきてくださったんです。
駅長大活躍!!
この古いタンスは久光製陶所さんから。
そのほかいい感じの皿板(焼き物作成中に運搬するときに載せる板)や
棚なども提供さています。

真ん中に飾ってあるのは筆。
ダミ筆と言ってこの大きな筆にたっぷりと呉須を含ませて素焼きに色を着けていきます。
説明が難しいですね。
細い面相筆みたいな筆でまずアウトラインを描きます。
その中を塗るときに、この大きなダミ筆を使います。
いつか詳しく紹介します。
この蛍光灯隠し!!
と言ってしまえばもともこもないけど、素敵ですよね。
蛍光灯むき出しでは雰囲気が出ないので、和紙に墨で模様を書いたもので蛍光灯を覆っています。

これもセンスですよね。
こういったインテリア関係は乃利陶さんがしてくださっています。
外にある車は師匠の本業。
最近、仕事しているのかしら。
心配です。