スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

中日新聞に取り上げられました!

中日新聞さんに取り上げて頂きました!
5月22日の新聞記事です。(現物を送って頂きました。)

わざわざ遠くから取材していただけるなんて・・・・!

ありがたいですね。


平成17年3月14日にNPOの認証を有田町で初めて受けてから6年。
遠くからの取材を受ける事も増えてきました。
昨年は東京から、今回は中日新聞さんより取り上げていただいておます。
継続して事業を行う事の大切さ、難しさ。
改めて理事メンバーを尊敬します。

クリックで大きくなります。  


Posted by On y Va! at 19:41Comments(0)取材

財界九州

財界九州」という雑誌に有田町どっとこむの理事長が紹介してもらっています。

????????????????????????????????????

というか「香蘭社副社長はNPO法人の理事長もしていて、その取り組みを紹介して頂いている」と言った方が正解ですね(笑)

本文の中でも紹介してありますが、今年3月で香蘭社銀座ビルが改築1年を迎えました。その銀座店を「有田焼に限らず、地元の情報発信拠点として広く活用してもらいたい」「地元のアンテナショップの役割を担う事で新たな集客や有田焼のイメージアップを図りたい」と紹介してあります。

東京でイベントを行いたい方!是非、ご相談ください。
クリック↓

  


Posted by On y Va! at 16:55Comments(0)取材

有田子ども議会

有田子ども議会に行ってきました!

これは有田町議会の文教厚生委員会の呼びかけで実現されたようです。




一般質問の鋭さは大人以上!
感心させられました。

↑質問内容はこちらをクリック↑
子どもと侮ってはいけません。
彼らが質問した事と同じような事を一体どれだけの大人が真剣に考えているでしょうか?

北海道の浦幌町が取り組む「うらほろスタイル」のように子どもたちが町長に提案した事が町政に反映されるようなことは難しいかもしれません。
しかし、中学生も真剣に有田町の事を考えている事を行政の方、議員の方にも知って頂ける事だけでも良かったのではないでしょうか?


町長や議員、町執行部の方だけではなく、沢山の方に中学生が考える有田町の現状と課題、そして将来像を知って欲しいと真剣に思いました。だからこそU-STREAMで中継をして欲しかった。
より多くの保護者のみなさんや町外の方にも見ていただき、有田について真剣に考えるきっかけとして欲しかった。

きっとCATVで放送はありますが、ユーストリームだと町内だけではなく、世界中の方に見ていただける。より多くの方にこの取り組みを知って頂けたと思います。

来年以降も子ども議会は続けたいという意向は議会の中にもあるようです。
是非来年度はUSTを取り入れて欲しいですね。

最後はみんなで記念撮影



子ども議会については松尾佳昭さんのブログでも紹介してあります。  


Posted by On y Va! at 19:02Comments(1)取材

現役スキッピーちゃんと!!

今日は現役スキッピーちゃんと戯れてきました!


NBCラジオさんとは何度となくご一緒させて頂いているのですが、
スキッピーちゃんとははじめてかも?

とテンションが上がりました。


しかし、若いなぁ~スキッピーちゃん。


今日は武雄で行われます「お結びウォーキングin武雄」の紹介をさせていただきました。

場所は山内の長介窯さん。
いつ行っても素敵な場所です。もちろん、長井パパも素敵です♪

出演したのは長井さん(息子さん)、田中さん武雄のCSOサポーターの中村さんと私。

かなり楽しい時間を過ごせました。

武雄市の後援も頂けました。


たくさんの方が関わって下さって出来ている事業です。

これから先、11月有田 1月鳥栖 3月小城 とまだまだ続きます。

各地でたくさんの方々との化学反応を楽しみながら続けていけたらいいな。


みなさんにも良いご縁がありますように。
  


Posted by On y Va! at 17:19Comments(0)取材

city&life

city&life』という雑誌に有田町どっとこむが取り上げていただきました!
この雑誌、財団法人第一住宅建設協会という団体が発行さている雑誌です。
昭和59年2月より創刊され「都市のしくみとくらし」を基本テーマに毎号特集を組まれ、国内外の事例の紹介をされています。

ということで今回は有田町を紹介さてました。

有田町の中でも有田町どっとこむご指名でheart04

有田町どっとこむだけではないのですが、有田町づくりグループ女性懇話会さんやアルセッド建築事務所の清水さんなども取り上げられています。


全てをお見せするわけにはいかないので、何となくご紹介します。
現物はべんじゃら広場においておりますので、良かったら見に来てください。











陶器市直前だったのですが、有田の面白いところや窯元さんをご紹介しました。
その時の写真です。


そして、残念なことが・・・・

ほかの記事に出てこられる方のポートレートはかっこいいのに、有田町どっとこむの理事たちは・・・・・


きっと、そんなカッコつけれないとか言ったに違いありません・・・

カッコつけてよ!!!
  


Posted by On y Va! at 12:11Comments(0)取材

見て見て!! 今から中継!!

16時からRKBで有田雛の焼き物祭りの紹介があります!!


有田町どっとこむの美人ガイドのお二人が
和服姿で登場します!!

みなさん見て下さ〜い♪
  


Posted by On y Va! at 15:38Comments(0)取材

有田ミステリーパスツアー

有田の愉快な仲間たち企画のミステリーバスツアーのプレスツアーがありました。










































はじめに岩永正太町長と原田寿雄県議の挨拶がありました。
有田駅前、COSサポートセンターべんじゃら広場の一階有田一番館前から出発です。






















今日はNHK佐賀放送局からお二人、佐賀新聞社から3人、西日本新聞からお一人、有田観光情報センターよりお二人の参加がありました。
私も取材を兼ねて、お手伝いです。

今日はこのバスツアーにご協賛いただいた企業さんをほとんど回るという強行軍。
11月21日から始まる秋の陶磁器祭りの本番のバスツアーでは5ヵ所位を回る予定だとか。

工場の中を見せてくださる窯元さんもあり、普段見れない有田をプレスの方々にご紹介できたのではないでしょうか?
























坂本窯さんでランチ。

マザーズハートさんのサンドイッチでした。
めちゃうま!!
























本当に強行軍で大変だったのですが、
各プレスの方々からは好評でした。
実際のミステリーバスツアーは11月21日から始まります。
料金は無料!!
びっくりです。

有田の企業さんがご協賛くださって運営されます。
どうぞ、みなさん、各企業さんでお買い物してくださいね。






















最後に今日まわったところのご紹介
そうた窯
福珠窯
池田赤絵工房
パグとゆめこのお店
二宮閑山
辻精磁社
小路庵
明治夢庵
有祥堂
深川製磁
伝作窯
西山徳右衛門
坂本窯
チャイナオンザパーク
柿右衛門窯
井上萬二窯
十六夜庵
今右衛門窯
犬塚商店
しん窯
卸団地
吉永製菓
杏慕樹
九州陶磁器文化館

  


Posted by On y Va! at 16:27Comments(0)取材

取材に同行?




今日は有田一の男前くんの取材についていきました。


この男前くんの密着取材だったんですが、仕事の打ち合わせ相手として窯元(けいざん窯)と有田町どっとこむの観光ガイドもこの取材に参加しました。

そこに私もついていき。。。。


何をするわけでもないのですが、窯元さんとお話したり、NHKの方と挨拶したりしました。




この男前くん、実に仕事ができます。
仕事もできる男前。


逆に言えば、仕事ができるから男前なのかもしれません。

筒井ガンコ堂さんと女子大生がリポート。
内容は私が建物の中に入るタイミングを逃して内容は分かりませんface07


その代わりというか、外で大先生と打ち合わせ。
今日は大先生とあまり話せないと思っていたのでラッキーでした。


取材が終った後、窯元さんとお話し。
有田がどうあるべきか、熱く語ってくださいました。

こうやって、大先生や私は町のことを熱く語ってくださる方にたくさん出会えます。
ありがたいですね。

その意見を形にしていく作業が有田町どっとこむの仕事であるだろうし、
意見を拾っていくのがCSOサポートセンターべんじゃら広場の仕事だと思います。



今日の取材の模様は21日の夕方6時からのNHKで放送されます。
どのくらい男前かチェックしてくださいね!


  


Posted by On y Va! at 18:56Comments(0)取材