今年も一年ありがとうございました。
2010年12月31日

本当に沢山の「ステキ」をいただけました。
去年より少しだけ成長したことを実感したり
まだまだだなぁ〜と落ち込んだり…
来年は少しでも地域の皆さんにお返しできるように
頑張ります。
私にできることをただただ真剣に取り組んでいきます。
年明けにはまた、楽しい!ことを準備しております。
またよろしくお願いします。
有田町の陶山神社でゆくとしくるとしの中継があります。
碗琴の演奏などが予定されています。
今年のさいごに有田が全国に紹介していただけるってありがたいですね。
Posted by On y Va! at
23:43
│Comments(4)
キャンドルナイトchristmas in ARiTa
2010年12月27日
100万人のキャンドルナイトChristmas in有田 dinner&live
ライブの模様がUstreamで配信されています。
今回のイベントにはたくさんの方々にお越しいただきました。
沢山の方々に支えていただいているんだなぁ~と改めて感動!
来ていただいた方々に感謝を届けられるようにこれからも頑張りますね。
来年の夏もするのかな?
ライブの模様がUstreamで配信されています。
今回のイベントにはたくさんの方々にお越しいただきました。
沢山の方々に支えていただいているんだなぁ~と改めて感動!
来ていただいた方々に感謝を届けられるようにこれからも頑張りますね。
来年の夏もするのかな?
第2回全国まち歩き観光サミット 報告
2010年12月22日

いつものon y va!バージョンの要約ですので、意訳があると思います。
参加された方で、ここは違うよ。もっとここを書いてくれなきゃ!ということがありましたら教えてください!
本文は追記にて・・・・長いです(笑) 続きを読む
Posted by On y Va! at
15:51
│Comments(4)
第2回全国まちあるきサミット
2010年12月17日
明日、総社に行ってきます。
第2回全国まち歩きサミットに参加します!
第2回全国まち歩き観光サミット
~まちを歩けば、もっとまちが好きになる~
まち歩き観光を通して観光や環境に配慮したまちづくりに
取り組んでいる全国各地の着地型観光、及びまち歩き団体
各地域間の交流を促進すると共に、体験や事例発表や
意見交換を通じお互いのレベルアップを図るため、
「第2回全国まち歩き観光サミット」を次のように開催致します。
記
1)日時:平成22年12月18日(土)13:30~17:00
2)場所:サンロード吉備路(岡山県総社市三須825-1)
3)内容:
◎長崎市長・田上富久氏による基調講演
「まち歩きからまちづくり~そして政策へ~」
◎まち歩き観光の事例発表
◎パネルディスカッション
4)参加費:1500円(資料代含む)
※サミット終了後18:00より大交流会(参加費5000円)、
翌日午前中にオプションプログラム(参加費1000円程度)あり。
※申込先
NPO法人 吉備野工房ちみち
http://www.chimichi.org/
〒719-1124 岡山県総社市三須796番地
tel:080-5231-6092
e-mail:kibinokoubou@gmail.com
これこれ!
これに参加するんです!
昨年はうるさいくらいオンパクオンパクって書いていましたが、今年は「お結び」もしているのでより興味が・・・
それに岡山には素敵な「加藤せい子」さんも待っている!!
ということで岡山日帰りツアー敢行いたします!
帰ってきたらまたご報告いたしますね。
第2回全国まち歩きサミットに参加します!
第2回全国まち歩き観光サミット
~まちを歩けば、もっとまちが好きになる~
まち歩き観光を通して観光や環境に配慮したまちづくりに
取り組んでいる全国各地の着地型観光、及びまち歩き団体
各地域間の交流を促進すると共に、体験や事例発表や
意見交換を通じお互いのレベルアップを図るため、
「第2回全国まち歩き観光サミット」を次のように開催致します。
記
1)日時:平成22年12月18日(土)13:30~17:00
2)場所:サンロード吉備路(岡山県総社市三須825-1)
3)内容:
◎長崎市長・田上富久氏による基調講演
「まち歩きからまちづくり~そして政策へ~」
◎まち歩き観光の事例発表
◎パネルディスカッション
4)参加費:1500円(資料代含む)
※サミット終了後18:00より大交流会(参加費5000円)、
翌日午前中にオプションプログラム(参加費1000円程度)あり。
※申込先
NPO法人 吉備野工房ちみち
http://www.chimichi.org/
〒719-1124 岡山県総社市三須796番地
tel:080-5231-6092
e-mail:kibinokoubou@gmail.com
これこれ!
これに参加するんです!
昨年はうるさいくらいオンパクオンパクって書いていましたが、今年は「お結び」もしているのでより興味が・・・
それに岡山には素敵な「加藤せい子」さんも待っている!!
ということで岡山日帰りツアー敢行いたします!
帰ってきたらまたご報告いたしますね。
キャンドルナイト2010 Christmas in有田
2010年12月15日
有田町どっとこむが冬もキャンドルナイトを行います!
今回は投げ銭ライブではなく、ディナーショー?
会場 赤絵町工房 (香蘭社本社前)
日時 12月24日金曜日 開場18:30〜
12月25日土曜日 開場18:30〜
主催 100万人のキャンドルナイト2010 Christmas in ARiTa実行委員会
共催 (特活)有田町どっとこむ 株式会社響
両日とも完全予約制です。
ご予約・お問い合わせは0955−41−1517まで!
詳しくはこちらをクリック
↓ ↓

今回は投げ銭ライブではなく、ディナーショー?
会場 赤絵町工房 (香蘭社本社前)
日時 12月24日金曜日 開場18:30〜
12月25日土曜日 開場18:30〜
主催 100万人のキャンドルナイト2010 Christmas in ARiTa実行委員会
共催 (特活)有田町どっとこむ 株式会社響
両日とも完全予約制です。
ご予約・お問い合わせは0955−41−1517まで!
詳しくはこちらをクリック
↓ ↓


助成金情報!さが・ふれあい基金
2010年12月13日
さて、助成金のお知せです。
財団法人佐賀県地域福祉振興基金のさが・ふれあい基金助成事業です。
財団法人佐賀県地域福祉振興基金では、高齢者や障害者、次代を担う子どもたち、子育てに取り組む親等様々なニーズを有する人たちが、住みなれた地域で尊厳を持って生活を送り、地域に住む住民全ての方々が「ここに住んでいて良かった」と実感できる地域社会の実現を図るために、在宅福祉等の普及向上、健康・生きがいづくりの推進、ボランティア・NPO(特定非営利活動法人)活動の活性化、また児童虐待防止や孤独死防止、ホームレス対策等の社会的課題に取り組む広域的且つ先駆的でユニークな地域住民活動を展開する事業を実施する団体に対し、助成を行います。
助成の対象は 非営利の法人または任意の団体
助成額は事業費の8/10 上限はありません
対象事業
子ども・障害者・高齢者をはじめとした幅広い県民の生活上の課題を支援する団体が行う
次のような福祉活動事業
在宅高齢者・介護者等に関する事業
各種福祉サービス提供に関する事業
社会参加促進に関する事業
地域の暮らしの諸課題解決に関する事業
保健福祉推進の人材育成に関する事業
健康・生きがいづくりの推進に関する事業
ボランティア団体の組織育成やネットワーク化に必要な事業
ボランティアの養成、資質向上を図るための事業
子育て支援に関する事業
地域活性化に関する事業を通して地域福祉に供する事業
福祉に関する調査・研究の事業
上記に関連する事業で理事長が必要と認めるもの
詳しくは→ http://www.sagaken-shakyo.or.jp/kikin-hp/kikin-jyoseiannai-New.htm
べんじゃら広場に資料が来ております。
興味をもたれた方はご連絡ください。
電話 0955-41-1517 CSOサポートセンターべんじゃら広場
財団法人佐賀県地域福祉振興基金のさが・ふれあい基金助成事業です。
財団法人佐賀県地域福祉振興基金では、高齢者や障害者、次代を担う子どもたち、子育てに取り組む親等様々なニーズを有する人たちが、住みなれた地域で尊厳を持って生活を送り、地域に住む住民全ての方々が「ここに住んでいて良かった」と実感できる地域社会の実現を図るために、在宅福祉等の普及向上、健康・生きがいづくりの推進、ボランティア・NPO(特定非営利活動法人)活動の活性化、また児童虐待防止や孤独死防止、ホームレス対策等の社会的課題に取り組む広域的且つ先駆的でユニークな地域住民活動を展開する事業を実施する団体に対し、助成を行います。
助成の対象は 非営利の法人または任意の団体
助成額は事業費の8/10 上限はありません
対象事業
子ども・障害者・高齢者をはじめとした幅広い県民の生活上の課題を支援する団体が行う
次のような福祉活動事業
在宅高齢者・介護者等に関する事業
各種福祉サービス提供に関する事業
社会参加促進に関する事業
地域の暮らしの諸課題解決に関する事業
保健福祉推進の人材育成に関する事業
健康・生きがいづくりの推進に関する事業
ボランティア団体の組織育成やネットワーク化に必要な事業
ボランティアの養成、資質向上を図るための事業
子育て支援に関する事業
地域活性化に関する事業を通して地域福祉に供する事業
福祉に関する調査・研究の事業
上記に関連する事業で理事長が必要と認めるもの
詳しくは→ http://www.sagaken-shakyo.or.jp/kikin-hp/kikin-jyoseiannai-New.htm
べんじゃら広場に資料が来ております。
興味をもたれた方はご連絡ください。
電話 0955-41-1517 CSOサポートセンターべんじゃら広場
深川六助・キヨ夫妻をしのぶクリスマスコンサート
2010年12月09日
12月11日土曜日にクリスマスコンサートが開かれます。
深川六助・キヨ御夫妻をしのぶ会実行委員会主催のイベントです。
今から百年前、泉山年木谷の民家からオルガンと讃美歌が流れてきました。
日曜学校に通う近所の子どもたちにオルガンを弾いていたのは、深川キヨ。
後に有田陶器市を提唱し、有田の繁栄の礎を築いた功労者・深川六助の妻です。
今年の暮れは深川六助氏と夫人キヨ姉を想い、クリスマスの讃美歌を
ご一緒に歌いながらキャンドルナイト・クリスマスコンサートを楽しんでいただきたいと思います。
日 時 :2010年12月11日(土) 18時開演
場 所 :赤絵町工房(有田町上幸平 香蘭社本社前)
入場料:500円
内 容 :第一部 みんなでクリスマスの讃美歌を歌おう!
佐賀男性合唱団によるクリスマスソング
深川六助・キヨ御夫妻についてのお話
講師 有田町歴史民俗資料館館長
尾崎葉子氏
第二部 WELCOME TO OUR
CHRISTMAS PARTY!!
クリスマスチャリティーバザーも
会場エントランスホールで行います。
主催:深川六助・キヨ御夫妻をしのぶ会実行委員会
共催:特定非営利活動法人 有田町どっとこむ
深川六助・キヨ御夫妻をしのぶ会実行委員会主催のイベントです。
今から百年前、泉山年木谷の民家からオルガンと讃美歌が流れてきました。
日曜学校に通う近所の子どもたちにオルガンを弾いていたのは、深川キヨ。
後に有田陶器市を提唱し、有田の繁栄の礎を築いた功労者・深川六助の妻です。
今年の暮れは深川六助氏と夫人キヨ姉を想い、クリスマスの讃美歌を
ご一緒に歌いながらキャンドルナイト・クリスマスコンサートを楽しんでいただきたいと思います。
日 時 :2010年12月11日(土) 18時開演
場 所 :赤絵町工房(有田町上幸平 香蘭社本社前)
入場料:500円
内 容 :第一部 みんなでクリスマスの讃美歌を歌おう!
佐賀男性合唱団によるクリスマスソング
深川六助・キヨ御夫妻についてのお話
講師 有田町歴史民俗資料館館長
尾崎葉子氏
第二部 WELCOME TO OUR
CHRISTMAS PARTY!!
クリスマスチャリティーバザーも
会場エントランスホールで行います。
主催:深川六助・キヨ御夫妻をしのぶ会実行委員会
共催:特定非営利活動法人 有田町どっとこむ
進化する!べんじゃらきっず!
2010年12月08日
昨日、べんじゃらきっずにお邪魔しました。
べんじゃらきっずは有田町どっとこむが運営する放課後児童預かりです。
17時過ぎに行ったので多くの子どもたちは体育館で遊んでいてあまり会えなかったんですが、
みんな大きくなっていたなぁ~。
去年までは同じオフィスにいたので毎日子どもたちに囲まれて過ごしていたのですが、
べんじゃら広場が有田町生涯学習センターからでなければならなくなったので、
べんじゃらきっずとべんじゃら広場は別れてしまいました。
で、何か進化かというと、今年からそろばんがプログラムの一つに入っているんですが、
みんな8級までとれたそうなんです!
すごくないですか?
なかには7級飛ばして6級を受験してもいいような子もいるようで、何か良いなぁ~。
べんじゃらきっずは「よみ」「かき」「そろばん」に+「英会話」の寺子屋のようなものを目指して始めたそうです。
今年からそろばんも始まり、一応はすべてそろった形です。
これもべんじゃらきっずの指導員さんやお習字、そろばん、英会話、読み聞かせ、食育の先生方が協力してくださっているから出来ることです。
協力してくださっている先生、団体さんには充分な謝金はお支払い出来ないですが、
それでもみなさんが協力してくださる。
ありがたいです。
みなさん、べんじゃらきっずもよろしくお願いします。
べんじゃらきっずは有田町どっとこむが運営する放課後児童預かりです。
17時過ぎに行ったので多くの子どもたちは体育館で遊んでいてあまり会えなかったんですが、
みんな大きくなっていたなぁ~。
去年までは同じオフィスにいたので毎日子どもたちに囲まれて過ごしていたのですが、
べんじゃら広場が有田町生涯学習センターからでなければならなくなったので、
べんじゃらきっずとべんじゃら広場は別れてしまいました。
で、何か進化かというと、今年からそろばんがプログラムの一つに入っているんですが、
みんな8級までとれたそうなんです!
すごくないですか?
なかには7級飛ばして6級を受験してもいいような子もいるようで、何か良いなぁ~。
べんじゃらきっずは「よみ」「かき」「そろばん」に+「英会話」の寺子屋のようなものを目指して始めたそうです。
今年からそろばんも始まり、一応はすべてそろった形です。
これもべんじゃらきっずの指導員さんやお習字、そろばん、英会話、読み聞かせ、食育の先生方が協力してくださっているから出来ることです。
協力してくださっている先生、団体さんには充分な謝金はお支払い出来ないですが、
それでもみなさんが協力してくださる。
ありがたいです。
みなさん、べんじゃらきっずもよろしくお願いします。
ふれあい人権フェスタ2010
2010年12月04日
明日は白石町で「ふれあい人権フェスタ2010」が開催されます。
私もふれあい物産展とふれあい体験広場をお手伝いに行きます!
佐賀県では、12月4日~10日の人権週間にちなみ、様々な人権問題に対する正しい理解と認識を深めるため「ふれあい人権フェスタ2010」を開催されます。
1 日時 平成22年12月5日(日曜日)
11時~16時(10時30分開場)
2 場所 有明スカイパークふれあい郷
(杵島郡白石町大字戸ヶ里3211)
3 主催 佐賀県、佐賀県教育委員会、白石町、
白石町教育委員会、佐賀地方法務局、
佐賀県人権擁護委員連合会、
佐賀県人権啓発活動ネットワーク協議会
4 内 容
(1)多目的ホール
11:00~11:20 白石町福富太鼓保存会
11:40~12:20 全国中学生人権作文
コンテスト佐賀県大会表彰式
12:30~13:00 それいけ!アンパンマンショー
13:20~13:50 「WARAWANBA隊」
創作にわかミュージカル
14:00~15:30 人権講演会
★講師:小西博之さん(俳優)
★演題:「大人がもっと夢を語ろう
~子どもは地球の宝です~」
15:30~16:00 それいけ!アンパンマンショー
(2)ホワイエ・玄関ロビー
11:00~16:00 ふれあい体験ひろば
★市民活動団体の皆さんによるいろいろな
体験ワークショップに参加してみよう。
11:00~16:00 ふれあい物産展
★CSO団体等による物品、食品などの販売を
行います。
(3)視聴覚室
12:00~14:00 映画上映「フラガール」
(4)自有館前広場(屋外)
11:00~15:00 ふれあいマルシェ
(フリーマーケット)
★掘り出し物満載のフリーマーケットです。
11:00~ オニオンスープ振る舞い
13:00~ ふれあい餅つき
15:00~ ふれあい餅つき
(5)館内
11:00~16:00 人権啓発パネル・資料展示
★人権・同和問題に関してのパネル・資料を
展示しています。
11:00~16:00 佐賀県ユニバーサルデザイン
推奨品展
★「だれでも使いやすい」ユニバーサルデザイ
ンの推奨品にふれてみよう!
11:00~16:00 ふれあいスタンプラリー
★会場内(3箇所)に設置したスタンプを集める
と、先着で記念品をプレゼント!
※賞品を準備しているイベントは、賞品がなく
なり次第終了させていただきます。
5 その他 入場無料
詳しくは↓チラシをクリック

私もふれあい物産展とふれあい体験広場をお手伝いに行きます!
佐賀県では、12月4日~10日の人権週間にちなみ、様々な人権問題に対する正しい理解と認識を深めるため「ふれあい人権フェスタ2010」を開催されます。
1 日時 平成22年12月5日(日曜日)
11時~16時(10時30分開場)
2 場所 有明スカイパークふれあい郷
(杵島郡白石町大字戸ヶ里3211)
3 主催 佐賀県、佐賀県教育委員会、白石町、
白石町教育委員会、佐賀地方法務局、
佐賀県人権擁護委員連合会、
佐賀県人権啓発活動ネットワーク協議会
4 内 容
(1)多目的ホール
11:00~11:20 白石町福富太鼓保存会
11:40~12:20 全国中学生人権作文
コンテスト佐賀県大会表彰式
12:30~13:00 それいけ!アンパンマンショー
13:20~13:50 「WARAWANBA隊」
創作にわかミュージカル
14:00~15:30 人権講演会
★講師:小西博之さん(俳優)
★演題:「大人がもっと夢を語ろう
~子どもは地球の宝です~」
15:30~16:00 それいけ!アンパンマンショー
(2)ホワイエ・玄関ロビー
11:00~16:00 ふれあい体験ひろば
★市民活動団体の皆さんによるいろいろな
体験ワークショップに参加してみよう。
11:00~16:00 ふれあい物産展
★CSO団体等による物品、食品などの販売を
行います。
(3)視聴覚室
12:00~14:00 映画上映「フラガール」
(4)自有館前広場(屋外)
11:00~15:00 ふれあいマルシェ
(フリーマーケット)
★掘り出し物満載のフリーマーケットです。
11:00~ オニオンスープ振る舞い
13:00~ ふれあい餅つき
15:00~ ふれあい餅つき
(5)館内
11:00~16:00 人権啓発パネル・資料展示
★人権・同和問題に関してのパネル・資料を
展示しています。
11:00~16:00 佐賀県ユニバーサルデザイン
推奨品展
★「だれでも使いやすい」ユニバーサルデザイ
ンの推奨品にふれてみよう!
11:00~16:00 ふれあいスタンプラリー
★会場内(3箇所)に設置したスタンプを集める
と、先着で記念品をプレゼント!
※賞品を準備しているイベントは、賞品がなく
なり次第終了させていただきます。
5 その他 入場無料
詳しくは↓チラシをクリック

タグ :人権フェスタ