スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

メディアを使う?使われる?

今日、駅の観光案内所で取材があっていました。
駅長さんがインタビューを受けて、有田焼カレーを取り上げてらっしゃいました。
確かに、駅長さんはメディアの使い方とか本当にうまい!

有田焼カレーだって、ギャル曽根ちゃんが日本一美味しい駅弁だって言ってくれたから有名になったわけで。
「何とかとはさみは使いよう」ではないけど、メディアは使わないと損ですね。

取材を取材

というのは、今朝、NHKで「趣味悠々」という番組が再放送されました。
有田を取り上げてくださったみたいなんですけど、私たちは知らなくて。

で、11時ごろに問いあわせの電話が。
「NHKの趣味悠々で取り上げられたレストランを教えて欲しい。」

何ですと?
これだけの情報では私もわかりません。
何か手がかりはございませんか?
と色々聞いてみたところ、

・おかみさんの名前が「西山」さん
・夜の映像だった
・玄関にスロープがついていた。
・広かった
・古伊万里の食器を使ってあった。


う~ん。

西山さん・・・・小路庵?
夜営業?・・・小路庵は昼間だけ
玄関にスロープ・・・・広い・・・・・

もしかして!!!


「保名さんかもしれませんね。」

一応、保名さんの連絡先をお教えしてとりあえず終了!!


でも不安だったのですぐに有田町企画商工観光課のイケメン君にSOS!!


彼は本当に優秀な有田の営業マンです。
宮崎の営業マンには負けるかもしれませんが、顔では勝っています。


この番組を担当した方に取り次いでもらいことの詳細を説明。


お店はやっぱり保名さんで正解!
行ったことのあるお店でよかったface07

NHKからは10日くらいの放送だと聴いていたそうです。
それが今日になったみたいですね。


メディアの力ってすごくて、今日だけで3件の問い合わせがありました。
役場にも問い合わせがあったかもしれませんから、すごい効果ですよね。


やはり、メディアは有効に使わないと!!





今日はドイツ学教室がべんじゃら広場であっています。

昨年までは同じ建物の生涯学習センターの会議室Aで行っていたのですが、
毎回毎回予約して、銀行にお金を払いに行ってって面倒だったので
同じ建物の1階にあるべんじゃら広場を借りることにしました。

会議室使用料とかはないので、賛助会費を払っています。

私もドイツ学教室のメンバー。
もう5年になりますが、さっぱり話せません。

好きなドイツ語は
「Magst  du mich?」
ドイツ語の日めくりカレンダーに書いてあったんですが、音の響きがかわいい!!
マクストゥ ドゥ ミッヒと読みます。



明日はラジオ出演です。

NBCラジオ佐賀で14時45分くらいから5分くらい話します。
内容はマイセン訪問について。

今年はマイセンと姉妹都市提携30周年記念なんです。

ドイツ学教室からも何人か参加されるので、そんなことや前回25周年のときのことを話そうと思います。
良かったら聞いてくださいね。



だいぶ先の話ですが、7月19日に有田夏祭りがあります。
そこでドイツ学教室も参加します。

ドイツビールやプレッツェルの販売など・・・



今日のブログはほぼドイツ学教室のPRになってしまいましたね・・・。

これもCSOの広報ですかね。



ちなみに有田ドイツ学教室のブログを書いてもらい始めました。

こちらもよろしく!!

http://deutsche.sagafan.jp/  


Posted by On y Va! at 20:35Comments(2)有田