報告書完成??
2009年06月01日
何度もダメだしを食らった報告書。
大先生からやっとOK!を頂きました。
これで何とかお披露目できそうです。
今日は朝から理事長、副理事、事務局長とで教育委員会と話し合い。
いい方向に進んだという話は聞いていないので、多分、平行線のままなんでしょうね。
事務所が不安定というのはとても不安です。
その後、佐賀県子ども会連合会の会長、副会長、事務局長が挨拶に見えました。
実は、韓国からの訪日団が5月→6月→11月と延期になったので学校ではもう受け入れができないということで
有田町どっとこむのひとづくり事業、「学童保育べんじゃらきっず」で受け入れてもらうようになったんです。
ということでご挨拶。
後で思ったんですが、教育長にべんじゃらで受け入れてもらう事になりましたって
県子連会長からいってもらえばよかった
今日は有田中部小学校が代休のため朝から学童保育があってました。
一日はやはり厳しい!!
お母さんは大変だ!!
今日はお昼からずっと補助金についての調べもの。
昔のツテを使って情報を引き出したりしています。
8日までに情報をとめられたらいいんですけど・・・・頑張ります!!
まだ、町内のCSOさんにはあまりまわれていません。
今夜は習い事の三味線(上達する気配ナシ)
そこで、女性懇話会の会員さんや消費者グループの会長さんとも一緒なのでお話を伺ってきます。
持つべきものはお友達。。。
大先生からやっとOK!を頂きました。
これで何とかお披露目できそうです。
今日は朝から理事長、副理事、事務局長とで教育委員会と話し合い。
いい方向に進んだという話は聞いていないので、多分、平行線のままなんでしょうね。
事務所が不安定というのはとても不安です。
その後、佐賀県子ども会連合会の会長、副会長、事務局長が挨拶に見えました。
実は、韓国からの訪日団が5月→6月→11月と延期になったので学校ではもう受け入れができないということで
有田町どっとこむのひとづくり事業、「学童保育べんじゃらきっず」で受け入れてもらうようになったんです。
ということでご挨拶。
後で思ったんですが、教育長にべんじゃらで受け入れてもらう事になりましたって
県子連会長からいってもらえばよかった

今日は有田中部小学校が代休のため朝から学童保育があってました。
一日はやはり厳しい!!
お母さんは大変だ!!
今日はお昼からずっと補助金についての調べもの。
昔のツテを使って情報を引き出したりしています。
8日までに情報をとめられたらいいんですけど・・・・頑張ります!!
まだ、町内のCSOさんにはあまりまわれていません。
今夜は習い事の三味線(上達する気配ナシ)
そこで、女性懇話会の会員さんや消費者グループの会長さんとも一緒なのでお話を伺ってきます。
持つべきものはお友達。。。