スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

不況の時こそビジネスチャンス!!

武雄市山内町にすごい人が3人もやってきてたんです。

葉っぱビジネスってご存知ですか?


徳島県の上勝町のおばあちゃんたちが葉っぱを売ってものすごい売上を上げているビジネスです。
その株式会社いろどりの社長「横石知二」さんや
旅行雑誌「じゃらん」の創刊に立ち会った「渡邉竜一」さん
そしてマイクロソフトの「森本登志男」さんがなんと山内にいらしたのです!!


森本さんとは以前、i スクエアビルで行われた「民ボラ」(全国民間ボランティア市民活動推進者戦略会議)でご一緒させていただいたので、今日またお会いできることを楽しみにしていました。


はじめに、樋渡啓祐武雄市長からのあいさつ
そして横石知二さんからこの講演会の流れの説明がありました。

一人30分という短い持ち時間で3人がリレー方式で講演をされました。



  富士株式会社 取締役 『渡邉 竜一』氏
  「温泉地の観光誘致等について」

  株式会社いろどり 代表取締役社長 『横石 知二』氏
  「上勝町いろどりの仕組みについて」

  マイクロソフト株式会社 企業市民活動推進部 市場開発担当部長 『森本 登志男』氏
  「ICTによる地域の仕組みづくりについて」


質疑応答

という内容で進められました。


詳しい内容は追記に書きますが、
お三方とも仕事も大切だけど、仕組みを作ることが一番大切だ!おっしゃっていました。

仕組みがあるからこそ、長続きもする。継続できるということでしょう。


有田にも仕組みを!!

有田町どっとこむでは棚田にその仕組み作りを行っています。
若い五人が大先生に鍛えられています。
さっきまで4人が事務所で仕事をしていました。

収穫も終わり、今度は東京にPRに行くための準備です。

東京や福岡で有田町の棚田を紹介し、もっと有田の棚田のことを広く知ってもらいたいと思っています。

ブログで紹介してくれないかな(笑)



今日はCSOの方からではない相談がありました。
それは街づくりにかかわりたい!!というもの。

有田町どっとこむでは日常的に人手不足ですし、他の団体さんでも同じこと。
こうやって訪ねて来てくださることは非常にありがたいことです。
さっそく、何か一緒にできることを明確にしていきたいと思います。

このブログも読んでくださっているとのことですし、きちんと情報を流さないといけませんね。


若者、バカ者、よそ者。
大募集中です。
もちろん、それを支える、まともな方も(笑)





今日のキーワードは「仕組み作り」と「ターゲットを絞る」  続きを読む


Posted by On y Va! at 23:36Comments(9)研修会