若い力
2009年11月10日
7日は佐賀での研修でした。
朝一は会計講座。
一般企業の会計も任意団体の会計も中途半端にしかしたことがないので
かなり難しい…
毎回頭から湯気がでそうです。
2限目は労務講座。
労務は人のトラブル予防。
と先生が仰っていたのが興味深ったですね。
問題が起きないように、または起きたときにどちらにも不利益が生じないようにするのが、労務。
お昼休みに大学生からお話を聞くことができました。
社会の問題を解決する『社会企業家』サミット開催について。
社会企業家って聞き慣れない言葉ですよね。
行政などでは解決できない社会の問題を解決する人のことだそうです。
企業体で取り組んでらっしゃる方や
NPOとして取り組んでらっしゃる方もいます。
有田の場合はどっとこむ大先生とか九州トリム体操協会の愛子先生などが当てはまると思います。
学生さんが頑張って、熱意を持ってイベントを行おうとされているので
応援したいし、失敗してほしくないので
かなり厳しい意見を言ってしまいました。
それが届いているといいなぁ。
午後からは『メールの作法』講座。
メールを送るときに考えなくてはいけない、最低限のマナーを学びました。
意外と知らないことが多いんですよね。
研修後、マイクロソフト主催のICT利活用講師育成セミナーを受講。
今回、チームに別れて模擬講座の担当などを決めました。
私はPR文章チーム。
うまく行くといいなぁ。
写真は佐賀市内で行われているナイトファンタジーの様子。
とてもきれいで朝からの研修の張り詰め糸が少しゆるんだ瞬間でした。

朝一は会計講座。
一般企業の会計も任意団体の会計も中途半端にしかしたことがないので
かなり難しい…
毎回頭から湯気がでそうです。
2限目は労務講座。
労務は人のトラブル予防。
と先生が仰っていたのが興味深ったですね。
問題が起きないように、または起きたときにどちらにも不利益が生じないようにするのが、労務。
お昼休みに大学生からお話を聞くことができました。
社会の問題を解決する『社会企業家』サミット開催について。
社会企業家って聞き慣れない言葉ですよね。
行政などでは解決できない社会の問題を解決する人のことだそうです。
企業体で取り組んでらっしゃる方や
NPOとして取り組んでらっしゃる方もいます。
有田の場合はどっとこむ大先生とか九州トリム体操協会の愛子先生などが当てはまると思います。
学生さんが頑張って、熱意を持ってイベントを行おうとされているので
応援したいし、失敗してほしくないので
かなり厳しい意見を言ってしまいました。
それが届いているといいなぁ。
午後からは『メールの作法』講座。
メールを送るときに考えなくてはいけない、最低限のマナーを学びました。
意外と知らないことが多いんですよね。
研修後、マイクロソフト主催のICT利活用講師育成セミナーを受講。
今回、チームに別れて模擬講座の担当などを決めました。
私はPR文章チーム。
うまく行くといいなぁ。
写真は佐賀市内で行われているナイトファンタジーの様子。
とてもきれいで朝からの研修の張り詰め糸が少しゆるんだ瞬間でした。

