CSO提案型協働創出事業協議2回目

今日は14時~有田町役場2階の応接室にてCSO提案型協働創出事業の協議が行われました。

14時より有田町消費者グループ連絡協議会
15時半より(特活)佐賀アウトドアガイドクラブ

以上二つの団体さんの協議がありました。




応接室ってかなり良いお部屋です。

椅子が座り心地いいんです。


あっ、そんな話ではないですね。





この協議では提案されたCSOと提案を受けた担当課、有田町の協働の担当課(企画情報課)と佐賀県よりCSO提案型協働創出事業の担当課(男女参画・県民協働課)、そして、ファシリテーターとして有田町の中間支援組織の有田町どっとこむと有田町担当のCSOサポーターが一堂に会しておこないます。


提案したCSOの方から行政の方が提案内容を受けて採択できるかどうかのヒヤリングをされます。

そして、双方が話し合い、譲り合ったり、交渉して、行政は庁内や関連団体などとの協議を行い、
またCSOはより実現性の高いプランに作り直したりしていきます。

今月末までに提案者と提案を受けた行政の担当課との協議を行い、
来月末に提案を採択するか、不採択にするか、提案を取り下げるか、が決まります。

今回で有田町への協議は終わりました。

27日の週には佐賀県への提案分の協議が行われます。


少しでも採択され、提案が実現されていくようにファシリテーターの有田町どっとこむは頑張ります。
CSOサポーターの私もファシリテーター見習いとして頑張りますね。


そして、少しでも協働について行政も民間も理解してもらえるように頑張ります。


今までの「公共サービス」がだんだんと行政では賄いきれなくなっています。
賄いきれない公共サービスを「新しい公共」として担っていくのはCSOしかないのですから!



同じカテゴリー(イベント)の記事画像
有田地域活性化プランコンテスト!
燦燦まつり
ティンパニとバイオリンの不思議な二重奏
燃えあがれ 青春パーティー
古窯の里 有田黒牟田・応法窯元市
ティンパニとヴァイオリンの不思議な二重奏
同じカテゴリー(イベント)の記事
 泉山磁石場で写真を撮ろう!! (2012-07-25 12:57)
 夏本番!! (2012-07-25 09:38)
 400人のワールドカフェ (2012-06-28 00:15)
 400人のワールドカフェ (2012-06-28 00:15)
 有田地域活性化プランコンテスト! (2012-02-15 14:33)
 クリエイティブ高校生エヴァンジェリスト・ミーティング (2012-02-13 11:51)

Posted by On y Va! at 22:43│Comments(0)イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。