怒涛の一週間!!

言い訳を先に言います。
先週は忙しすぎて、ブログを更新できませんでした。

ということで、報告。


月曜日は有田町どっとこむの例会。

今後の方向性、7月の報告などを話し合われました。
























火曜日は佐賀で全人同(全国人権・同和教育研修会)のキックオフ会議に参加してきました。

学生の時、関西に住んでいたこともあり、人権や同和の話は身近なものでした。
しかし、佐賀に帰ってきて人権や同和の話から遠くなっていたような気がします。

また、最近有田の男性に聞いた話で
「有田の男性の男尊女卑はひどすぎる!」
ということもお話ししました。その原因は何か?深く話していくと男性が、女性がという話ではなくみんなの認識をどう高めていくか?と言うような結論に至りました。

これを全国から来た方々にどう伝えるか?
佐賀発の人権とは?

私たちも一緒に勉強していきます!



夜はJCの例会に参加。
何と赤瀬浩成氏もオブザーバーとして参加してくださいました。

すごいなぁ~陶都有田青年会議所。

というか参加してくださった赤瀬さんもすごいです。




水曜日は私のNPODAY。
私が有田町どっとこむに対して、何ができるか?また、有田町子どもクラブ連絡協議会に何ができるか?

個人の時間で頑張りました。
私が個人的にできる有田への貢献。


木曜日と金曜日はサポーター合宿。
今回も川北秀人氏からの講義を受けました。
毎度のことですが、物凄いパワーです。そのパワーにあてられながら自分たちも踏ん張らないといけないと改めて思いました。

出し惜しみをしない。
出来ないフリをしない。
あきらめない。
誰かが助けてくれるなんて甘えない。


川北氏のこの言葉本当に大好きなんです。
自分に出来ることよりちょっとだけ頑張る。出来ないなんて自分で決めない。



金曜日は講義もあったのですが、まち歩きをしたりして武雄のまちの宝を発見する事業もありました。



夜は又別口の研修。
ビジネスモデルを作る研修に行ってきました。


NPO的な考えではなく、他の考え方も勉強できるいい機会です。

どうやったら儲かるか?
どうやったら認めてもらえるか?

突き詰めていくとNPOで行っていることも同じようなことにつながる気がします。
それは「思い」をどう伝えるかにかかってくると。

熱い想いを持って、信念を持って「考動」すること。
それが大切なような気がします。



日曜日は有田町子どもクラブ連絡協議会の球技大会でした。
土曜日から準備をしました。

本当に暑い中、子どもたちは力いっぱいプレーしてくれました。
ちなみに結果は
ミニバレーボールの部(女子) 8区Cチームの優勝!!

このチームは4年生が主体のチームでした。
その中に中学生が2名。
4年生の動きがすごかった。自分たちで考えて動いている。人任せにしていない。

子どもたちを見ていて、私も頑張ろうと、パワーをもらいました。


怒涛の一週間とか言っていますが、たくさんのことを学ばせて頂きました。


自分に出来ること、それより少し頑張る。そして考えて行動する。


今週もみなさん、よろしくお願いします!!


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
有田地域活性化プランコンテスト!
燦燦まつり
ティンパニとバイオリンの不思議な二重奏
燃えあがれ 青春パーティー
古窯の里 有田黒牟田・応法窯元市
ティンパニとヴァイオリンの不思議な二重奏
同じカテゴリー(イベント)の記事
 泉山磁石場で写真を撮ろう!! (2012-07-25 12:57)
 夏本番!! (2012-07-25 09:38)
 400人のワールドカフェ (2012-06-28 00:15)
 400人のワールドカフェ (2012-06-28 00:15)
 有田地域活性化プランコンテスト! (2012-02-15 14:33)
 クリエイティブ高校生エヴァンジェリスト・ミーティング (2012-02-13 11:51)

Posted by On y Va! at 19:13│Comments(0)イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。