CSO提案型協働創出事業

今年も始まりました、提案型協働創出事業!

有田町内CSOの代表のみなさんにあてて16日発送の町内定送便でお送りします。

午前中はチラシと文書の確認のために有田町企画商工観光課の担当者の方と大先生と打ち合わせ。


昨年度採択を受けた事業についてもお互いが感じていること、進捗状況の確認なども行いました。


昨年一度行っている事業でもあるので、今回は昨年のようにあわてることも少なく、先を見ながら事業を進められているような気がします。

来週からは町内の団体さんに直接お会いしに行きたいと思っています。
有田町CSOのみなさん、

「有田のまちに住んでいて良かった!」

と思えるようなまちにするために、みなさんができることを教えてくださいね。

有田町が行っている事業や佐賀県が行っている事業で
「私たちなら、こんな方法を取るのになぁ~。」
「私たちなら、そんな無駄な方法はとらないのになぁ~。」
「まだ、役場や県はしていないけど、こんな事業を行ったらもっと有田が住みやすくなるのに!」

そんなことはありませんか?

7月7日の受付相談会では、事業の内容について直接、担当者に聞くことができます。

有田町や佐賀県の事業で疑問に思っていること、こうする事は出来ないのかな?ということがある団体の皆さんはぜひ、有田町どっとこむまでご連絡ください。

CSO提案型協働創出事業CSO提案型協働創出事業

今年のチラシは基山のサポーターが作ったものを共通のチラシとしています。
何でも行政が準備するのではなく、この事業自体も佐賀県と県内5つのCSOの「協働」ですから、得意分野は得意な方がした方がいいですよね。

ということで、かっこいいチラシが有田のみなさんのお手元にもうすぐ届きます!
(実際にはモノクロ版です!)



同じカテゴリー(CSO提案型協働創出事業)の記事画像
提案型協働創出事業 協議 2日目
提案型協働創出事業 協議
CSO提案型協働創出事業その6
CSO提案型協働創出事業その3
CSO提案型協働創出事業H23年度 その2
有田会場  CSO 提案型協働創出事業受付相談会
同じカテゴリー(CSO提案型協働創出事業)の記事
 提案型協働創出事業 協議 3回目 最終 (2011-10-27 09:45)
 提案型協働創出事業 協議 2日目 (2011-10-21 10:30)
 提案型協働創出事業 協議 (2011-10-20 10:43)
 CSO提案型協働創出事業その6 (2011-08-08 10:45)
 CSO提案型協働創出事業その5 (2011-08-01 10:17)
 CSO提案型協働創出事業その4 (2011-07-26 17:44)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。