CSO提案型協働創出事業H23年度 その2
2011年07月22日
昨日は協働化テストを考える会に参加してきました。
参加者は県内の中間支援組織の方とCSOサポーター、男女参画県民協働課の方。
なるほど!と手を打つ事もおおくて、勉強になりました。

今年のCSO提案型協働創出事業は今までと少し変わっています。
昨年までのように事業の説明会と提案内容の相談会形式ではなく、行政とCSOの意見交換会を行うようになりました。
有田町では意見交換会の前に行政職員さんの協働に対する勉強会も行われるそうです。
有田町でも「協働をツール」としてCSOが公共を担うセクターになっていけばいいと思います。
有田での意見交換会のお知らせは来週明けに区長さんメールを使って町内のCSOの方々にお送りします。
そのことはまた後日・・・・
参加者は県内の中間支援組織の方とCSOサポーター、男女参画県民協働課の方。
なるほど!と手を打つ事もおおくて、勉強になりました。

今年のCSO提案型協働創出事業は今までと少し変わっています。
昨年までのように事業の説明会と提案内容の相談会形式ではなく、行政とCSOの意見交換会を行うようになりました。
有田町では意見交換会の前に行政職員さんの協働に対する勉強会も行われるそうです。
有田町でも「協働をツール」としてCSOが公共を担うセクターになっていけばいいと思います。
有田での意見交換会のお知らせは来週明けに区長さんメールを使って町内のCSOの方々にお送りします。
そのことはまた後日・・・・
Posted by On y Va! at 19:38│Comments(0)
│CSO提案型協働創出事業