ネットワーク伊万里での提案型協働創出事業説明会
2010年05月28日
昨夜は伊万里の市役所前にある
市民ネットワーク「伊万里」の交流会に参加してきました。
なぜかというと・・・・
CSO提案型協働創出時業の説明を有田町どっとこむの田﨑理事がしてきました。


市民ネットワーク「いまり」さんは月に一回、会員の皆さんで交流会をしてらっしゃいます。
5月の交流会が昨日、5月27日でしたのでそれに合わせて、有田から参加。


なぜ、有田が伊万里まで担当しているかというと、提案型協働創出事業の伊万里・有田地区を今年も有田町どっとこむで担当する事になったからです。
私も、後学のために参加させてもらいました。


なぜ、協働が必要なのか?→住民満足度の向上のため
なぜ、この時期に行うのか?→来年度以降に予算化、事業化を行いやすくするため。
なぜ、CSO提案型協働創出事業を行うのか?→クレームではなく、「住みやすい町にするためのアイデアを共有する」という意識をCSO、行政双方に持つため。
などなど、分かりやすく説明していました。


説明の後、質問タイム。
どこまで有田町どっとこむが関わりを持っていくのか?
どんな提案ができるのか?
ネットワーク「いまり」の役割は?
など、興味を持って下さりました。
私達サポーターもこれから伊万里と有田に分かれて、田﨑理事と一緒に興味をもたれたCSOさんなどに直接お話しを聞きに行ったりしますので、よろしくお願いします!


最後はみどりの会さんの園芸講座?
とても楽しい交流会でした。
有田でもこんなことが行えたらいいな!
市民ネットワーク「伊万里」の交流会に参加してきました。
なぜかというと・・・・
CSO提案型協働創出時業の説明を有田町どっとこむの田﨑理事がしてきました。


市民ネットワーク「いまり」さんは月に一回、会員の皆さんで交流会をしてらっしゃいます。
5月の交流会が昨日、5月27日でしたのでそれに合わせて、有田から参加。


なぜ、有田が伊万里まで担当しているかというと、提案型協働創出事業の伊万里・有田地区を今年も有田町どっとこむで担当する事になったからです。
私も、後学のために参加させてもらいました。


なぜ、協働が必要なのか?→住民満足度の向上のため
なぜ、この時期に行うのか?→来年度以降に予算化、事業化を行いやすくするため。
なぜ、CSO提案型協働創出事業を行うのか?→クレームではなく、「住みやすい町にするためのアイデアを共有する」という意識をCSO、行政双方に持つため。
などなど、分かりやすく説明していました。


説明の後、質問タイム。
どこまで有田町どっとこむが関わりを持っていくのか?
どんな提案ができるのか?
ネットワーク「いまり」の役割は?
など、興味を持って下さりました。
私達サポーターもこれから伊万里と有田に分かれて、田﨑理事と一緒に興味をもたれたCSOさんなどに直接お話しを聞きに行ったりしますので、よろしくお願いします!


最後はみどりの会さんの園芸講座?
とても楽しい交流会でした。
有田でもこんなことが行えたらいいな!
Posted by On y Va! at 12:04│Comments(2)
│CSO提案型協働創出事業
この記事へのコメント
先日は伊万里まで来ていただきありがとうございました。
市民ネットワーク「いまり」の交流会では、毎月異なる団体さんが活動発表してくださいます。
楽しく賑やかな交流会なんですよ~♪
市民ネットワーク「いまり」の交流会では、毎月異なる団体さんが活動発表してくださいます。
楽しく賑やかな交流会なんですよ~♪
Posted by koto at 2010年05月31日 10:59
>kotoさま
お騒がせしました!
有田にもネットワークを!と考えている私達にとって
とても新鮮な会でした。
また、お邪魔しますね♪
お騒がせしました!
有田にもネットワークを!と考えている私達にとって
とても新鮮な会でした。
また、お邪魔しますね♪
Posted by On y Va!
at 2010年06月02日 09:44
