有田町女性フェスタ

日曜日は有田でイベントがあっていました。
その名も「女性フェスタ」





















秋にインフルエンザの影響で延期になった食育の大会も同時開催です。
コンベンションホールでは町内の団体が日頃の活動の成果を発表しました。
いろんな発表があるんですよ。
九州トリム体操協会のトリム体操。このトリム体操は予防介護の体操で、予防介護だけではなく、美容と健康のために若いころから続けてらっしゃる方も多いそうです。






こちらが私が所属している有田ドイツ学教室のブースです。昨年ドイツに行ってきたときに買ってきたポストカードや、ドイツ製のお菓子を販売しました。
ポストカードはマイセンの町の風景や、『Liebe』のポストカードなどかわいらしいものばかりです。
BGMとして「マイセンのバンド、ミチャのバンドの曲」を流していました。


ミチャのCDはまだ有田町役場にあるそうです。興味のある方は有田町役場企画商工観光課へご連絡下さい。
有田町女性フェスタ私がお気に入りのポストカードは保育園生の女の子が買って行ってくれました。

ドイツと言えばやはり「ハリボ」。
これは子どもたちの租借力を上げるために硬いグミです。私も大好き♪

そして、かわいらしい冊子は今週土曜日まで行われている『ARITA―mobile』参加アーティスト≪浦田琴絵≫さんの作品集です。こちらのお問い合わせはべんじゃら広場までどうぞ!!


有田町女性フェスタ有田町女性フェスタ
いろんな団体さんがブースを設けて日頃の活動の成果を発表したり、自分たちの活動の成果物を販売したりして日常の活動費を自分たちで賄っています。
有田町女性フェスタ有田町女性フェスタ




















カフェを運営している団体もありました。
昨日はここで子どもカフェ。
子どもたちも頑張っています!!

有田町女性フェスタ
有田町女性フェスタ
有田町女性フェスタ
有田町女性フェスタ
有田町女性フェスタ
食育コーナーは町内の保育園、幼稚園、小学校、中学校、消費者グループからの発表がありました。
有田小学校では毎月、保護者の方々による「テーブルセッティング」が行われているとのこと。
お母さんやお父さんが交代でテーブルセッティングをしてくれます。これは有田ならではですよね。
2階では業界団体による食育の提案。

有田町女性フェスタ有田町女性フェスタ
朝ご飯プロジェクトが始まるそうです。
いろんな形のご飯茶わんや「匠の蔵シリーズ(焼酎カップ、ビアグラス、カレー皿、シチュー皿)」、「究極のラーメン鉢」マグカップなどが展示されていました。


最後に・・・有田町女性フェスタこれは有田町で行われたモニター調査によって開発された新商品の紹介ブースです。
こんなことが有田で行われていたそうですよ。→
http://www.hubitgenomix.com/jutaku_company/model.html#2



同じカテゴリー(イベント)の記事画像
有田地域活性化プランコンテスト!
燦燦まつり
ティンパニとバイオリンの不思議な二重奏
燃えあがれ 青春パーティー
古窯の里 有田黒牟田・応法窯元市
ティンパニとヴァイオリンの不思議な二重奏
同じカテゴリー(イベント)の記事
 泉山磁石場で写真を撮ろう!! (2012-07-25 12:57)
 夏本番!! (2012-07-25 09:38)
 400人のワールドカフェ (2012-06-28 00:15)
 400人のワールドカフェ (2012-06-28 00:15)
 有田地域活性化プランコンテスト! (2012-02-15 14:33)
 クリエイティブ高校生エヴァンジェリスト・ミーティング (2012-02-13 11:51)

Posted by On y Va! at 12:11│Comments(0)イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。