黒髪山フォトコンテスト入選作品展開催

黒髪山フォトコンテスト入選作品展開催


昨日から有田町郵便局を会場に
「黒髪山フォトコンテスト」
が開催されています。
2月15日くらいまでだそうです。

これは特定非営利活動法人ジョイナス有田さんが炎の博記念地域活性化事業を活用して
黒髪ネットワーク事業の一つとしてフォトコンテストを開催されたものの入選作品展を行っています。

黒髪山フォトコンテスト入選作品展開催
有田郵便局の中には小さなギャラリースペースがあります。
このスペースは無料で借りることができます。

黒髪山フォトコンテスト入選作品展開催黒髪山フォトコンテスト入選作品展開催黒髪山フォトコンテスト入選作品展開催黒髪山フォトコンテスト入選作品展開催
わたし、この二人の写真が好きです。
黒髪山の頂上、天童岩での写真です。
山登りをして、すごく気持ちがいいっていう感じが出ていて良いんですよね。

黒髪山フォトコンテスト入選作品展開催
これはなんだと思いますか?

茶色い箱の上の焼き物の人形がのっている・・・・


有田は何でも焼き物をのせたがるのですが、
これは郵便ポストです。
有田町内の郵便ポスト全てがこのようなものではないのですが、
有田郵便局前のポストは焼物つきです。


有田の町には橋の欄干や壁など至る所に焼き物が埋め込まれていたり、
のっかったりしています。
そんなものを見て回るのも楽しいですよ。
ちなみに、べんじゃら広場の近くの橋のほとんどは焼き物のタイルが埋め込まれていたり、
焼き物のつぼがのっていたりします。

黒髪山フォトコンテスト入選作品展開催←ここをクリック♪


有田郵便局は重要伝統的建物保存群の中にあります。
1991年に指定を受けました。
多くの伝建地区は交通のインフラが整っていなかったり・・・・
というところが多いのですが
有田は活きた町が指定を受けています。
大通り沿いを中心とする約2キロメートルの細長い町並で、表通りの商家及び付属屋、窯元の屋敷及び付属屋、洋館並びに社寺建築など、和風から洋風までさまざまな意匠の建造物が建ち並んでいます。
県内では一番広い面積を持つ伝建地区です。
選定は九州では3番目に古いものです。

しかも、陶器市がこの通りを中心とした約4キロの通りで行われます。
陶器市では家の前にズラッと出店が並ぶので通りを楽しむことは全くできませんが、
「雛の焼物まつり」や「秋の陶磁器祭り」はゆっくりと建物も楽しむこともできます。
お勧めですよ。



この建物に建て替えするとき、古い焼き物のかけらが沢山出てきて調査をしなければいけなくなり、
工事が大幅に遅れました。
私もそのことは何となく覚えています。


明後日11日から有田では「雛の焼物まつり」が行われます。
お越しの際には有田郵便局にもよってみてくださいね。

郵便局の屋根の近くの壁にも家紋の代わりのように焼き物のタイルが埋め込まれていますよ!!

また、フォトコンテストは3月の女性フェスタでも展示されるそうです。



同じカテゴリー(イベント)の記事画像
有田地域活性化プランコンテスト!
燦燦まつり
ティンパニとバイオリンの不思議な二重奏
燃えあがれ 青春パーティー
古窯の里 有田黒牟田・応法窯元市
ティンパニとヴァイオリンの不思議な二重奏
同じカテゴリー(イベント)の記事
 泉山磁石場で写真を撮ろう!! (2012-07-25 12:57)
 夏本番!! (2012-07-25 09:38)
 400人のワールドカフェ (2012-06-28 00:15)
 400人のワールドカフェ (2012-06-28 00:15)
 有田地域活性化プランコンテスト! (2012-02-15 14:33)
 クリエイティブ高校生エヴァンジェリスト・ミーティング (2012-02-13 11:51)

Posted by On y Va! at 17:35│Comments(0)イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。