提案型協働創出事業 協議 3回目 最終
2011年10月27日
昨日はCSO提案型協働創出事業の最終の協議が終わりました。
いろんなお話しができました。
提案型協働創出事業はCSOと行政の対話の場なんだと思います。
初年度は対話なんて…と言う感じでしたが、年々と対話になってきています。(私が言うのもなんですが・・・)
先日の協議でも話が出ましたが、CSOと行政の対話する機会ができる事って協働の第1歩のような気がします。
行政がどんな仕組みで動いているのか?
CSOがどんな想いで活動しているのか?
互いの信頼関係ができてこその協働。
そんな想いがしたCSO提案型協働創出事業でした。
しかし、昨日の協議は自分が提案者だった事もあって写真は撮る余裕がありませんでした。
自分の提案・・・・・準備不足でした・・・どうなるかな???
いろんなお話しができました。
提案型協働創出事業はCSOと行政の対話の場なんだと思います。
初年度は対話なんて…と言う感じでしたが、年々と対話になってきています。(私が言うのもなんですが・・・)
先日の協議でも話が出ましたが、CSOと行政の対話する機会ができる事って協働の第1歩のような気がします。
行政がどんな仕組みで動いているのか?
CSOがどんな想いで活動しているのか?
互いの信頼関係ができてこその協働。
そんな想いがしたCSO提案型協働創出事業でした。
しかし、昨日の協議は自分が提案者だった事もあって写真は撮る余裕がありませんでした。
自分の提案・・・・・準備不足でした・・・どうなるかな???
タグ :提案型協働創出事業