提案型協働創出事業 協議 2日目
2011年10月21日
昨日も提案型協働創出事業の協議2日目。
有田町役場の3階第1会議室、第4.5会議室で協議が行われました。
いろんな案件があります。
いろんな意見があります。
いろんな答えがあります。
それはきっと有田町を思う気持ちからきているんだと思います。
いろんな方向から明るく豊かな有田にするためには対話が必要なんだと思います。
印象的だったのは
「何を一番有田町に対して望んでいますか?」
という問いに対して
「このような話しあえる場がある事を望んでいます。」
とおっしゃった青年会議所の理事長さんの言葉でした。
「話しあえる場」は「議論する場」ではなく、「対話する場」がのことなんだと思います。


提案型協働創出事業をきっかけとして対話の場ができればいいな~と思うのは私も一緒です。
有田町役場の3階第1会議室、第4.5会議室で協議が行われました。
いろんな案件があります。
いろんな意見があります。
いろんな答えがあります。
それはきっと有田町を思う気持ちからきているんだと思います。
いろんな方向から明るく豊かな有田にするためには対話が必要なんだと思います。
印象的だったのは
「何を一番有田町に対して望んでいますか?」
という問いに対して
「このような話しあえる場がある事を望んでいます。」
とおっしゃった青年会議所の理事長さんの言葉でした。
「話しあえる場」は「議論する場」ではなく、「対話する場」がのことなんだと思います。


提案型協働創出事業をきっかけとして対話の場ができればいいな~と思うのは私も一緒です。