スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

有田町どっとこむニュースVol.4 

昨日のブログでもご紹介しましたが、
やっと今月分の広報誌をお披露目できるようになりました。


広報誌は「ひととひと」そして「お金」をつなげてくれる有効なツールだと思います。

自分たちがいくら良いことをしていてもそれを周りの方に分かってもらえなければ良いことしていていも認めてもらえませんよね。

良いことをしていれば、いつか分かってもらえる。
だから、活動をしていこう!そのうち分かってもらえる・・・・


多分、これではいつになっても認めてもらえないと思います。

自分から「私達はこんなことをしています!」と言えなければいけませんね。


そのために広報誌(ニューズレター)を作成し、自分たちの活動を冷静に見る必要もあるでしょう。

広報誌を印刷するにはお金がかかります。
お金がない団体はできないじゃないか!

そう言われる方のために、この「ブログ」が活躍します。
広報誌よりも手軽に、即時的に、しかも無料でPRすることができます。

と言いつつも、紙媒体も重要ですよね。
紙媒体の広報誌と、ICT(インフォメーション&コニュミケーション テクノロジー)を利用した広報活動。
両方できることが一番だと思います。

私はまだ、紙媒体で精いっぱいです。



まずは理事による新年のあいさつ




































イベント情報などのお知らせと中間支援組織べんじゃら広場について



































イベント情報!
ICT利活用講座のチラシです。
基山のサポーター、アーキーさんが作ってくださったものを転用させてもらいました・・・icon11






































今まで別々に発行していた学童保育の「べんじゃらきっずNEWS」を今回からは一緒に発行します。
べんじゃらきっずの先生に作ってもらいました!





































本当はこの間に棚田保全協議会の広報誌「グリーンスマイル」が入ります。
こちらの方は棚田保全協議会のブログで紹介があると思いますので、ここでは割愛します!
とこのブログを使ってブログ更新のプレッシャーをかけてみたり(笑)
助成金情報!ご利用ください!





































最後のページは前回のイベント情報で紹介しました
佐賀IYEOさんとのコラボイベントの報告と観光部門の紹介、そして有田町どっとこむの会員募集のお知らせです。
最後は各部門のブログとホームページの紹介です!








































実際に私が書いた文章はそんなに多くありません。
それに、この広報誌はテンプレート(雛形)を使って作っていますので
本当に文章を写真を指示された場所に貼り付けていくだけです。

書いてもらったこと、このブログで書いたこと、それらのことをコピー&ペーストしていくだけです。

こんなこと書くと手軽に広報誌ができるような気がするでしょ!

実際にそうなんですよ。
気張らずに、自分の出来る範囲内で、身の丈にあった広報誌を作りましょう。
私も出来るだけ毎月、発行できるように、「身の丈広報誌」を発行していきます。
もちろん、ブログも更新ですね。  


Posted by On y Va! at 20:46Comments(0)有田町どっとこむニュース