陶器市での東日本大震災支援
2011年04月22日
陶器市で何かできる事をしたい。
そう考える人は少なくありません。
商工業者ではキャンドル皿の販売もおこなわれるそうです。
そんな中、有田の若い一人の女性がこんなプロジェクトを立ち上げました。

【おみやげ募金】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
有田へ来た記念に、ポストカード(@\200)を買っていただき、収益を現地で実際に活動している被災地支援団体に送ろう!
ボランティアに行けなくても、有田でできることを。
●支援先: NGO団体 CivicForce(シビックフォース)
活動内容:被災地への物資定期便の運行されており、4トントラックを毎日10台、被災地・気仙沼へ送られている。その他避難所へテントの設置、生活物資の支援、心のケアとして避難所で「となりのトトロ」上映会も実施。
HP http://civic-force.org/about/index.html
●この団体を選んだ理由は、
今現地が必要な支援を精力的に行われている点で 寄付頂いたお金を、現地の”今必要”に生かしていただけると思ったからです。
●方法
1.陶器市に出店されてるお店で、レジ横などにおいていただいて、ポストカードを委託販売していただく。
・そのお店には、ポストカードと集金箱をお渡しします
2.お土産としてポストカードを購入いただきます。
3.その売上の収益を、寄付させていただきます。
素敵な取り組みだと思います。
私もできる限りの事(人と人を繋げる事)で関わらせていただいています。
何かしたい!→できる事をする!
に変換できる彼女は素晴らしいと思います。
販売先は
深海三龍堂 (有田卸団地)
絵夢 (応法)
親和伯父山 (有田郵便局前出店)
有田屋 (香蘭社本店前)
これからも販売して下さるお店を増やして行けたらな!と思っています。
よろしくお願いします。
また、ポスターはプロの作家さん、デザイナーさんがプロボノして下さっています。
絵柄などをこちらでもご紹介できるようになればいいな!と思います。よろしくお願いします。
お問い合わせはCSOサポートセンターべんじゃら広場0955-41-1517(担当クガ)までお願いします。
そう考える人は少なくありません。
商工業者ではキャンドル皿の販売もおこなわれるそうです。
そんな中、有田の若い一人の女性がこんなプロジェクトを立ち上げました。

【おみやげ募金】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
有田へ来た記念に、ポストカード(@\200)を買っていただき、収益を現地で実際に活動している被災地支援団体に送ろう!
ボランティアに行けなくても、有田でできることを。
●支援先: NGO団体 CivicForce(シビックフォース)
活動内容:被災地への物資定期便の運行されており、4トントラックを毎日10台、被災地・気仙沼へ送られている。その他避難所へテントの設置、生活物資の支援、心のケアとして避難所で「となりのトトロ」上映会も実施。
HP http://civic-force.org/about/index.html
●この団体を選んだ理由は、
今現地が必要な支援を精力的に行われている点で 寄付頂いたお金を、現地の”今必要”に生かしていただけると思ったからです。
●方法
1.陶器市に出店されてるお店で、レジ横などにおいていただいて、ポストカードを委託販売していただく。
・そのお店には、ポストカードと集金箱をお渡しします
2.お土産としてポストカードを購入いただきます。
3.その売上の収益を、寄付させていただきます。
素敵な取り組みだと思います。
私もできる限りの事(人と人を繋げる事)で関わらせていただいています。
何かしたい!→できる事をする!
に変換できる彼女は素晴らしいと思います。
販売先は
深海三龍堂 (有田卸団地)
絵夢 (応法)
親和伯父山 (有田郵便局前出店)
有田屋 (香蘭社本店前)
これからも販売して下さるお店を増やして行けたらな!と思っています。
よろしくお願いします。
また、ポスターはプロの作家さん、デザイナーさんがプロボノして下さっています。
絵柄などをこちらでもご紹介できるようになればいいな!と思います。よろしくお願いします。
お問い合わせはCSOサポートセンターべんじゃら広場0955-41-1517(担当クガ)までお願いします。
Posted by On y Va! at 10:01│Comments(0)
│東日本大震災支援