東北地方太平洋沖地震支援物資

東北地方太平洋沖地震支援物資についてのお知らせ

有田町どっとこむと陶都有田青年会議所では引き続き支援物資を集めています。
佐賀県庁が集めているものとと連動しているためこれからは日用品も集めて行きます。

こちらでは使用頻度も減ったカイロなども被災地ではまだまだ氷点下になるところもあるようですので
買い置きしていたもので構いません。べんじゃら広場までお持ち下さい。


必要な支援物資は次のものです。

 被災地からの連絡によると、これまで支援いただいた物資の一部は充足しつつあることから、下記の日用品について支援要請がありましたので、今後、皆様には、下記の日用品についてご支援をお願いします。

 ただし、使用済みのもの、使用期限が1ヶ月以内のものは、ご遠慮ください。


○日用品の種類

 歯ブラシ、オムツ、粉ミルク、ウエットティッシュ、生理用品、トイレットペーパー、ボディソープ、リンスインシャンプーなど



 なお、被災地での仕分け作業の負担を減らすために、できるだけ同一品目を箱(若しくはまとまった梱包)単位でお持ちいただければ大変助かります。

 

(参考:これまでお願いしていた支援物資)

(1)保存食(カップ麺、インスタント麺、乾パン、アルファ米)

(2)水(ペットボトル、500ml、2リットル)

(3)その他飲料(ペットボトル、500ml、2リットル)

(4)生理用品

(5)粉ミルク

(6)紙おむつ

(7)高齢者用オムツ

(8)尿失禁用パッド

(9)毛布(新品またはクリーニング済みのもの。布団は不可)

 ※なお、毛布については、被災地で必要とされる十分な数が確保できました。ご協力ありがとうございました。


これからも引き続きよろしくお願いします。


タグ :物資支援

同じカテゴリー(東日本大震災支援)の記事画像
有田焼災害支援の報告を頂きました
東日本大震災支援物資発送準備 @原重製陶所
佐賀新聞に登場!
笑たま~smile+珠の緒~プロジェクト第1弾@有田 報告
笑たま~smile+珠の緒~プロジェクト第1弾@有田
東日本大震災に対する救援物資(有田焼)の支援について
同じカテゴリー(東日本大震災支援)の記事
 有田焼災害支援の報告を頂きました (2011-10-13 17:37)
 東日本大震災被災者レポート (2011-08-24 10:41)
 栄の国まつりで曳き山???東日本大震災支援事業 (2011-08-02 11:44)
 東日本大震災支援物資発送準備 @原重製陶所 (2011-07-21 09:34)
 佐賀新聞に登場! (2011-06-09 18:44)
 笑たま~smile+珠の緒~プロジェクト第1弾@有田 報告 (2011-06-07 21:11)

Posted by On y Va! at 16:39│Comments(0)東日本大震災支援
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。