東日本大震災支援物資について

(社)陶都有田青年会議所(特活)有田町どっとこむでは支援物資を集めています。


佐賀県では支援物資を9品目にしています。
 (1)保存食(カップ麺、インスタント麺、乾パン)
 (2)水(ペットボトル、500ml、2リットル)
 (3)その他飲料(ペットボトル、500ml、2リットル)
 (4)生理用品
 (5)粉ミルク
 (6)紙おむつ
 (7)高齢者用オムツ
 (8)尿失禁用パッド
 (9)毛布(新品又はクリーニング済みの毛布 布団は不可)


私たちもこの9品目にならい、支援物資を集めたいと思います。

佐賀県庁以外にも各総合庁舎でも受け付けていますし、有田町役場、生涯学習センター、東庁舎、社会福祉協議会でも受け付けていますが、箱単位での持ち込みを奨励しています。

より町民のみなさんに近い私たちができる事は何かと考えた時に、「箱」ではなく、たとえカップラーメン1個だけでも支援したいと仰る方の気持ちに答える事ではないかと考えました。

そこで、陶都有田青年会議所メンバーと有田町どっとこむでは一部の支援物資を一つだけでも受け入れるようにしました。
一人ひとりの気持ちを一緒に段ボールに詰め、有田町役場に持っていきます。
そこから伊万里総合庁舎に持ち込まれ、佐賀県全体の支援物資とともに被災された方々のもとに届く仕組みになります。

私たちにできる事は本当に小さな事かもしれませんが、それでもこのブログを見て下さった方でご協力いただける方はラーメン1個でも、粉ミルク1つでも構いません。お持ち下さい。
梱包してお送りします。


 (1)保存食(カップ麺、インスタント麺、乾パン)
   賞味期限が1カ月以上あるものに限らせて頂きます。
 (4)生理用品
  べんじゃら広場(有田駅前)

 (2)水(ペットボトル、500ml、2リットル)
 (3)その他飲料(ペットボトル、500ml、2リットル)
   有田屋(香蘭社本社前赤絵町工房内) 

 
 (5)粉ミルク
 (6)紙おむつ
   同朋天神保育園(有田幹部派出所上)

 義捐金
  有田ポーセリンパーク
  日本赤十字社を通して頂いた義捐金はお送りします。


連絡はCSOサポーター久家(くが)までご連絡ください。
080-4295-3309
CSOサポートセンターべんじゃら広場
0955-41-1517

まだまだ小さな動きかもしれませんが、それでもしないよりはましかもしれません。
出来る事を出来る人がするだけです。

良かったらご協力ください。


有田町役場総務課と連携を取って行っています。
私たちが仕訳をすること、役場の方々が物資を総合庁舎まで持っていって下さる事で助け合う事ができます。
これもできる人ができる事を!です。

最後に・・・
昨年の夏、有田で撮ったハスの花です。クリックすると大きくなります。
東日本大震災支援物資について



同じカテゴリー(東日本大震災支援)の記事画像
有田焼災害支援の報告を頂きました
東日本大震災支援物資発送準備 @原重製陶所
佐賀新聞に登場!
笑たま~smile+珠の緒~プロジェクト第1弾@有田 報告
笑たま~smile+珠の緒~プロジェクト第1弾@有田
東日本大震災に対する救援物資(有田焼)の支援について
同じカテゴリー(東日本大震災支援)の記事
 有田焼災害支援の報告を頂きました (2011-10-13 17:37)
 東日本大震災被災者レポート (2011-08-24 10:41)
 栄の国まつりで曳き山???東日本大震災支援事業 (2011-08-02 11:44)
 東日本大震災支援物資発送準備 @原重製陶所 (2011-07-21 09:34)
 佐賀新聞に登場! (2011-06-09 18:44)
 笑たま~smile+珠の緒~プロジェクト第1弾@有田 報告 (2011-06-07 21:11)

Posted by On y Va! at 18:33│Comments(4)東日本大震災支援
この記事へのコメント
テレビなどで着替えがなくて困っているということで、衣類を集めることはしないのか?というような内容のお問合せを頂きました。

佐賀県へ問い合わせたところ、衣類の支援要請がきしだい支援物資の中に入れてるそうです。

独自で集めて送ることは現時点では無理で、
というのも、自分たちで持っていかなければなりません。普通の宅急便も関東方面には送る事も出来ないということでした。
私たちは無力で、佐賀県や有田町と連携を取らなくては支援物資も送ることすらできません。
ですが、カップラーメン一つからでもお預かりいたします。
私たちにできることを真摯に行っていきたいと思っています。
みなさんのご協力をお願いいたします。
Posted by On y Va!On y Va! at 2011年03月18日 20:47
毛布は支援物資から外れました。
Posted by On y Va! at 2011年03月24日 09:34
佐賀県庁ホームページより

支援物資の品目は改められ、
“日用品”に変更されています(^^)/

私も周囲に呼びかけ、
支援物資を集めて役場へ持っていきたいと思います(燃)
Posted by *まりも**まりも* at 2011年03月24日 21:47
>*まりも*さま

情報ありがとうございます。
よろしくお願いします!
Posted by On y Va!On y Va! at 2011年03月25日 09:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。