有田のメインイベント!
2010年02月10日
今日は有田のメインイベント!有田陶器市委員会に参加してきました。

今年の陶器市は107回目。長い歴史があります。
初めは品評会から始まり、その後蔵ざらえも加わりました。
いまは、買い物ではなく「陶器市」を楽しむへの変わってきているそうです。

これは明日から始まる「有田雛の陶磁器祭り」でのメイン、
世界で一番大きなお雛様です。
毛氈が黒いのはお雛様の着物の色(朱色)が綺麗に見える為に、黒いんですって!

こちらは立雛。

男の子の節句バージョンももちろんあります。

こちらのお雛様は有田の陶磁の里プラザ(卸団地)で見ることができます。

当時の里プラザにはこの「茶碗の神輿」があります。
先日のブログにも書きましたが、有田の人はなんでも磁器で作っちゃいます。
で、なんで陶磁の里プラザに行ったかというと、明日から始まる「雛の陶磁器祭り」の中で
(特活)有田町どっとこむの観光ガイドさんたちがお雛様のガイドを担当されるので、その取材。

お雛様らしく、ガイドも和服でご案内します。

雛の陶磁器祭り期間中はガイドが詰めています。
有田のこと、このお雛様のこと、何でも聞いて下さいね。

このピンクの服を着た女性、見たことありませんか?
よーく見てください。
RKBでリポーターをされている「秋月ゆかり」さんです!
そうなんです。
RKB毎日放送の「今日感テレビ」の中継もあっていました。

ということで、取材の取材。
もう一つ。
有田の広報担当君の靴を紹介しますね。
以前にもこのブログで紹介したのですが、今回は本人が履いているものを写真に撮ってきました。

有田の人は靴まで有田焼・・・・
ではなく、コンバースが有田焼にインスパイアされて作った靴です。
CONVERSE ONE STAR ARITA-YAKI OX
ネットでしか販売されていないそうです。
後ろ髪をひかれつつ、地域づくり全国研修会有田分科会の会長『田中博昭』さんのところに行ってきました。
このことはまた後日・・・

今年の陶器市は107回目。長い歴史があります。
初めは品評会から始まり、その後蔵ざらえも加わりました。
いまは、買い物ではなく「陶器市」を楽しむへの変わってきているそうです。

これは明日から始まる「有田雛の陶磁器祭り」でのメイン、
世界で一番大きなお雛様です。
毛氈が黒いのはお雛様の着物の色(朱色)が綺麗に見える為に、黒いんですって!

こちらは立雛。

男の子の節句バージョンももちろんあります。

こちらのお雛様は有田の陶磁の里プラザ(卸団地)で見ることができます。

当時の里プラザにはこの「茶碗の神輿」があります。
先日のブログにも書きましたが、有田の人はなんでも磁器で作っちゃいます。
で、なんで陶磁の里プラザに行ったかというと、明日から始まる「雛の陶磁器祭り」の中で
(特活)有田町どっとこむの観光ガイドさんたちがお雛様のガイドを担当されるので、その取材。

お雛様らしく、ガイドも和服でご案内します。

雛の陶磁器祭り期間中はガイドが詰めています。
有田のこと、このお雛様のこと、何でも聞いて下さいね。

このピンクの服を着た女性、見たことありませんか?
よーく見てください。
RKBでリポーターをされている「秋月ゆかり」さんです!
そうなんです。
RKB毎日放送の「今日感テレビ」の中継もあっていました。

ということで、取材の取材。
もう一つ。
有田の広報担当君の靴を紹介しますね。
以前にもこのブログで紹介したのですが、今回は本人が履いているものを写真に撮ってきました。

有田の人は靴まで有田焼・・・・
ではなく、コンバースが有田焼にインスパイアされて作った靴です。
CONVERSE ONE STAR ARITA-YAKI OX
ネットでしか販売されていないそうです。
後ろ髪をひかれつつ、地域づくり全国研修会有田分科会の会長『田中博昭』さんのところに行ってきました。
このことはまた後日・・・