スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

みなさま、ありがとう!チラシできました。

昨日、どうしていいのかも分からずにいた、チラシ作り。

今日冷静になれば、イラストレーターの先生(案内所のお姉さま、かちがらすちゃん!!)がいたことが判明。


しかしながら結局は自分でワードで作りました。


センスないなら、ないなりのものを。

スキルないなら、ないなりのものを。

できる範囲で背伸びをしない!


今回の教訓です。



今回も大先生がずっと付き合ってくださいました。
ありがとうございます。





写真はチラシと文書の書き直しの山。

これだけ、ダメだしを出してもらい、作りました。

有田町役場に確認してもらうためにメールで送りましたので、
役場と、県の方に確認してもらってOK!がでたら、町内のCSOのみなさんに郵送します!

もちろん、ここでもご紹介します!




が、スキャナーと相性が悪い私。。。

アップできるでしょうか・・・

これは人に頼りますね
face07






この先は甲子園のことを・・・
非常に個人的で申し訳ありませんが。  続きを読む


Posted by On y Va! at 22:59Comments(0)CSO提案型協働創出事業

伊万里サマーキャンプ



7月22日から27日まで沖縄に行ってきました。

と言っても観光ではありません。
仕事でもないんですが。

ボランティアとして参加費を払って『伊万里市サマーキャンプ』に参加してきたのです!


伊万里市青少年育成会議主催のこのキャンプ、23回も続いていて、親子で参加!という方もいらっしゃいます。
ファンも多いキャンプです。


6月、7月と事前研修をして、本研修に入ります。

事前研修では団体生活についてや、キャンプの仕方、エイサーなどを練習。
宿泊研修の飯ごう炊飯のときは別府に「オンパク」の研修に行っていたので参加できなかったのですが、
火の番は大好きなのでなぜか、「オンパク」研修でも火の番をして、いい予行練習になりました。



さて、沖縄。

福岡空港から出発です。
伊万里を出発したのは5時半・・・。
早いです。眠いです。



沖縄について空港の外に出ると、なんとなく曇ってる。薄暗いんですよ。
「沖縄ってそんなに暑くないんだな~。」
が第一印象。

バスに荷物を載せていると、団長さんが
「太陽めがね持っている子は日食を見てごらん!持っていない子は貸してあげるよ!」

そうでした。
7月23日は皆既日食。
沖縄では93パーセントくらいの日食。
かなり暗く、涼しいのも当たり前ですよね。



記念に一応、写メ。

自分しか撮れていませんが、小さく赤いのが日食です。
頑張った結果がこれ。情けないですね。




それから、お昼ご飯を食べてから「渡嘉敷島」へ。
沖縄本島から船で1時間です。
最初は外を見に行ったりしてご機嫌さんだったのですが、
だんだんと気分が悪くなり、最後は完全にダウン。
訪韓の研修でもビートルで行くのですが、それでも子どもそっちのけでグロッキーになってしまいます。
今回もそうでした。
子どもたちにかなり心配をおかけしましたicon11

渡嘉敷島は周囲25kmの小さな島です。
この島は先の大戦で日本で最初に地上戦が行われた島です。
渡嘉敷島の周りを米軍の艦船が包囲し、艦船から艦船へ歩いて渡れるくらい島は真っ黒になったそうです。

宿泊施設は「国立沖縄青少年交流の家」です。
ここの施設の中に「集団自決の碑」があります。
敵に殺されるくらいなら、自分たちで死んだほうがいい。
家族で殺しあうってどういうことなんでしょうか?
教育って本当に怖いです。


宿泊棟と集団自決の碑の間にあるのがすごい立派な野球場。
甲子園とまったく同じつくりだそうです(今回甲子園が改修があったので、まったく同じではないかもしれませんが・・・)

この球場の入り口にある碑にあの「栽」監督の名前が!

といっても子どもたちは何も反応なし!

「栽監督」って言ったらあの沖縄水産の監督ですよ!

熱くなるのは私だけicon11


かなりきれいな宿泊施設でした。
でもここも、戦場だったんですよね。


続く・・・・
  


Posted by On y Va! at 00:00Comments(0)研修会