夢の国、陶器市 取材編
2010年04月28日
今日は朝から取材でした。
夕方6時10分からのNHKの番組で有田町どっとこむの『有田屋』が紹介してもらえます。

私も今日は有田屋のお手伝い。
有田屋と一緒に有田のパンの開発をして下さったマザーズハートさんのおそろいの赤いジャンパーを借りて、なんちゃてマザーズハートメンバーになりました。

ラジオの出演は何となくは慣れていますが、テレビはね・・・

何していいのやらわからず、おろおろしておりました。

私にできることは何?
ということでパンを盛る器を借りに、有田町役場の東庁舎へ。
焼物の里だけあります。
素敵な器を借りることができました。

『有田屋』の青い服の番頭さんがご紹介しています。

私達は最後にちょこっとでますので良かったら見てくださいね。

NHKの取材が終わった後は、オフィスでスカイプで会議ができるかどうかのテスト。
何となくは出来ましたが、改善は必要かも?
音声会話とチャットで何とか対応出来ました。
佐賀県内10ヶ所の中間支援オフィスはスカイプで繋がりました。
県庁内にある『佐賀元気広場』にもつながっています。
ご利用の際はどうぞご覧ください!
夕方6時10分からのNHKの番組で有田町どっとこむの『有田屋』が紹介してもらえます。

私も今日は有田屋のお手伝い。
有田屋と一緒に有田のパンの開発をして下さったマザーズハートさんのおそろいの赤いジャンパーを借りて、なんちゃてマザーズハートメンバーになりました。

ラジオの出演は何となくは慣れていますが、テレビはね・・・

何していいのやらわからず、おろおろしておりました。

私にできることは何?
ということでパンを盛る器を借りに、有田町役場の東庁舎へ。
焼物の里だけあります。
素敵な器を借りることができました。

『有田屋』の青い服の番頭さんがご紹介しています。

私達は最後にちょこっとでますので良かったら見てくださいね。

NHKの取材が終わった後は、オフィスでスカイプで会議ができるかどうかのテスト。
何となくは出来ましたが、改善は必要かも?
音声会話とチャットで何とか対応出来ました。
佐賀県内10ヶ所の中間支援オフィスはスカイプで繋がりました。
県庁内にある『佐賀元気広場』にもつながっています。
ご利用の際はどうぞご覧ください!
Posted by On y Va! at 17:54│Comments(0)
│有田