おくんち

16日は有田のおくんちです。

17日はまち全体でのお祭り。

去年はべんじゃらきっずは有田皿山三味線隊さんと参加しましたが、今年は陶都有田青年会議所と参加しました!!

おくんち
7人のべんじゃらっ子は陶山神社での神事から参加。

神主さんのお話しを真剣に聞いてくれました。

そして2歳の男の子も参加してくれたんですが、べんじゃらっ子がお兄さんお姉さんとして大活躍。
階段が登れないならおんぶしたり抱っこしたり、神主さんの祝詞をあげてくださっている時も両脇に座って、「静かにね、申し越しだからね」って声をかけてくれていました。

べんじゃらきっずは小学校1年生から6年生までの縦のラインを意識した保育をしています。
それでももっと小さな保育園生の子どもたちを見ると自然と嬉しくなるようで、最初はどうかまっていいのか分からないでからかっていましたが、
「お兄ちゃん、お姉ちゃんとして今日は頼むよ」
という声かけでビシッとお兄さん、お姉さんをしてくれました。
(歩かせてもいいんだよってくらいおんぶしてたり(笑))


「任せる」
「任せられた」

この信頼関係って大切なんだと今回思いました。

突然お兄ちゃんらしくなったんですよ!!

おくんち
陶山神社でおみこしの前での記念撮影。
男の子は恥ずかしかったらしくみんな女の子の後ろに隠れています(苦笑)

「おみこしに神様を載せて有田のまちを歩くのだからしっかり頑張ってね!」と陶山神社の宮司さんの言葉に身が引き締まる思いでした。

お祭りをたんにイベントとして参加するのではなく、重たいけど、大変だけど、おみこしを神社まで上げて祝詞をあげて頂く事に意味があったんじゃないかと思います。

神事が終わった直後に「例の」踏切に電車が通りました!
おくんち
有田の珍百景!神社境内を通る電車!No.123

みんなで手を振ったら乗客の方が手を振り返してくれました。ご協力ありがとうございます!!!

いったんJC事務所に戻りみんなで軽くおにぎりなどを食べて腹ごしらえ!


泉山ロータリーから有田駅前までの約4キロを歩きます。
泉山から有田駅前までは軽い下り坂・・・・
という事は泉山ロータリーまで上り坂を神輿を押していくのはかなりしんどい・・・べんじゃらっ子が頑張ってくれました。
私は右側から押していたので今日は左の肩甲骨あたりが筋肉痛・・・(涙)

べんじゃらの子たちは校区が違うためあまり上有田地区を歩くことはありません。それでも有田の異人館や有田館、などは知っていて、ここ知ってる!っとおしえてくれました。


おくんち
お花を頂いた後
「○○様より御花頂きました!」
「ありがとうございました!」
「○○様のますますのご発展を祈念いたしまして、一本でしめさせて頂きます!よ~お!」
と掛け声も一緒にかけました。

その直後、みんなお菓子に向かってまっしぐら・・・

ちょっと恥ずかしいくらいでしたが、これもお祭りの無礼講かと(苦笑)


まちの方々には子どもたちがこうやってまちを歩いてくれるだけでも賑わいが出ていい!これからも沢山の子どもたちが参加してくれるといいと仰ってくださいました。

最後に・・・・
べんじゃらの子どもたちは理事長から一日の労を労ってもらい、ご褒美に絵本を頂きました。


その理事長
(理事長にこんなことさせていいのか???)

おくんち
10月30日陶都有田青年会議所の創立40周年記念のお知らせをしていらっしゃいます。
日時:10月30日日曜日13時~
内容:決断!命のビザ~SEMPO杉原千畝物語~
場所:炎の博記念堂ホール
料金:無料



同じカテゴリー(有田)の記事画像
有田でコンサート ナターシャ・グジーコンサートin有田
あの日とあの人写真展@有田町役場
海外研修に行ってきました
イメージキャラクター大募集!
有田の未来 若者が主役!
陶器市 黒牟田応法窯元市
同じカテゴリー(有田)の記事
 有田のサンタの話し (2012-12-25 09:44)
 有田でコンサート ナターシャ・グジーコンサートin有田 (2012-10-04 23:35)
 あの日とあの人写真展@有田町役場 (2012-03-12 15:25)
 海外研修に行ってきました (2012-03-02 17:56)
 イメージキャラクター大募集! (2011-10-03 10:48)
 有田の未来 若者が主役! (2011-04-21 18:32)

Posted by On y Va! at 15:19│Comments(0)有田
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。