陶都有田青年会議所創立40周年記念
2011年11月02日
10月30日に陶都有田青年会議所の創立40周年記念の事業と式典、懇親会がありました。
私も参加。
会員が9名しかいないので一人何役もこなさないといけないので、大変(笑)
午前中は水澤心吾さんの一人芝居「決断命のビザ SEMPO 杉原千畝物語」のリハーサル。
小道具は大きな旅行鞄、大道具になるのかな?は机と椅子。
机と椅子は香蘭社さんからお借りしました。本当に古いもので、もしかしたら時代的にもあっているものだったかもしれません。

13時からは上演。
かなり感動しました。
本当に感動しました。
一人芝居の熱さと圧が凄かった!
そして杉原千畝さんの生きざまも凄かった。
もっとたくさんの児童、生徒のみなさんに観てもらいたかったと思いました。昨日、金丸教育長にお会いした時も同じような事をおっしゃっていました。本当に子どもたちに観てもらいたかった。

夕方からは式典でした。
町長をはじめとして町議、県議、OB、町内のCSOの代表の方々、他の県内JCの方々、マイセン有田友好協会のみなさんがいらしていました。

その中でマイセン有田友好協会さんへの感謝状の贈呈や、

歴代OBの紹介

45周年へ向けた提言等も行われました。

提言の内容は「これから先100年輝く有田であるために」どんな事をすべきか。
他産地、町内外の若者を巻き込んで行くべきではないか?
そのために「有田焼創業400年祭」→「日本磁器創業400年祭」とした方がいいのではないか・・・・
昨日の佐賀新聞にも載っていたので、ご覧になられた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

400周年祭まであと5年、頑張りましょう!
私も参加。
会員が9名しかいないので一人何役もこなさないといけないので、大変(笑)
午前中は水澤心吾さんの一人芝居「決断命のビザ SEMPO 杉原千畝物語」のリハーサル。
小道具は大きな旅行鞄、大道具になるのかな?は机と椅子。
机と椅子は香蘭社さんからお借りしました。本当に古いもので、もしかしたら時代的にもあっているものだったかもしれません。

13時からは上演。
かなり感動しました。
本当に感動しました。
一人芝居の熱さと圧が凄かった!
そして杉原千畝さんの生きざまも凄かった。
もっとたくさんの児童、生徒のみなさんに観てもらいたかったと思いました。昨日、金丸教育長にお会いした時も同じような事をおっしゃっていました。本当に子どもたちに観てもらいたかった。

夕方からは式典でした。
町長をはじめとして町議、県議、OB、町内のCSOの代表の方々、他の県内JCの方々、マイセン有田友好協会のみなさんがいらしていました。

その中でマイセン有田友好協会さんへの感謝状の贈呈や、

歴代OBの紹介

45周年へ向けた提言等も行われました。

提言の内容は「これから先100年輝く有田であるために」どんな事をすべきか。
他産地、町内外の若者を巻き込んで行くべきではないか?
そのために「有田焼創業400年祭」→「日本磁器創業400年祭」とした方がいいのではないか・・・・
昨日の佐賀新聞にも載っていたので、ご覧になられた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

400周年祭まであと5年、頑張りましょう!