自然エネルギー×スマートグリッドのすすめ。
2011年09月29日
佐賀市内の事ではあるんですが・・・・
実はちょっとだけ関わっていまして。
とてもタイムリーな事だと思います。
原発を抱える佐賀県だからこそ考えなければなりません。
チケットは1,000円ですが、10名以上になると800円でいいそうです。
べんじゃら広場で取りまとめをしますので、興味をもたれた方はご連絡ください。
↓クリックすると大きくなります

実はちょっとだけ関わっていまして。
とてもタイムリーな事だと思います。
原発を抱える佐賀県だからこそ考えなければなりません。
チケットは1,000円ですが、10名以上になると800円でいいそうです。
べんじゃら広場で取りまとめをしますので、興味をもたれた方はご連絡ください。
↓クリックすると大きくなります


棚田の現実・・・
2011年09月29日
先日、久々に岳の棚田に行ってきました。

今年はとても良く実っているそうです。
写真は棚田の学校の前田好弘校長先生。
私たちが岳に登っているところを見かけてわざわざ上がって来てくださいました。
前田校長先生から稲の植え方からなんから習いました。
本当に先生。
そして、棚田に関わるようになり、天気や気温に敏感になりました。

田んぼの近くには綺麗な彼岸花。
そして、前田先生から教えてもらった場所。
ショックを受けました。

いのししが石垣の石を掘り起こしてしまったがために崩れてしまった棚田。
これはイノシシだけのせいではないでしょう。
耕作放棄地が増えた事や山に遊びに行かなくなったこと等により山と里との緩衝地帯がなくなり、いのししが山から里に下りてきているようです。
これを石垣を組み直すようにして直すそうですが、普通に田んぼを一町買うくらいと同じくらい費用がかかるそうです。
これからTPP等で生産調整等が減るかもしれませんが、それも含めてこれから農業は変わっていくかもしれませんね。
最後にすごい大きな彼と出会いました。(彼かどうかは分かりませんが・・・)

今年はとても良く実っているそうです。
写真は棚田の学校の前田好弘校長先生。
私たちが岳に登っているところを見かけてわざわざ上がって来てくださいました。
前田校長先生から稲の植え方からなんから習いました。
本当に先生。
そして、棚田に関わるようになり、天気や気温に敏感になりました。

田んぼの近くには綺麗な彼岸花。
そして、前田先生から教えてもらった場所。
ショックを受けました。

いのししが石垣の石を掘り起こしてしまったがために崩れてしまった棚田。
これはイノシシだけのせいではないでしょう。
耕作放棄地が増えた事や山に遊びに行かなくなったこと等により山と里との緩衝地帯がなくなり、いのししが山から里に下りてきているようです。
これを石垣を組み直すようにして直すそうですが、普通に田んぼを一町買うくらいと同じくらい費用がかかるそうです。
これからTPP等で生産調整等が減るかもしれませんが、それも含めてこれから農業は変わっていくかもしれませんね。
最後にすごい大きな彼と出会いました。(彼かどうかは分かりませんが・・・)

Posted by On y Va! at
15:58
│Comments(0)