スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

栄の国まつりで曳き山???東日本大震災支援事業

ふるーつばすけっとのメーリングリストよりご連絡がありました。

地球市民の会の大野さんからのお願いです。
曳き山を曳くことなんでほとんどできないですよね!
震災の支援、震災を忘れないことに関わりたいという方は是非ご参加ください!!!

復興支援曳山 参加者150名 集めなければなりません。
参加の協力をお願いします。
栄の国まつりで曳山を佐賀銀行本店から玉屋まで曳きます。

東日本大震災に対し私たちがすべきこと
1、忘れない
2、祈り続ける
3、小さなことでも出来ることをする

この3つをすべてできるのが、
わずか20分間、曳山と一緒にパレードすること。

難しいことは言いません。
曳山のロープを引く
曳山と歩く
福田寺の東さんの「願張れ!東北」横断幕を持って歩く
ソイヤソイヤと掛け声にあわせていう
東日本のことを想う

終わったら商工会プレゼンツ 冷たいジュースをもらう。
以上です。

佐賀から元気を送ろうキャンペーンとして、お祭り感覚でお友達とご家族と、恋人と、支援に参加しましょう!


8月7日日曜日午後2時15分佐賀銀行本店に集合
当日責任者は福田寺の東さんです。どこから見てもお坊さんです。
2時半スタートで玉屋前まで20分間でゆっくり進みます!

当日の服装は自由。団体でお揃いがあればそのようないでたちで。
復興関係グッズをお持ちの方は(うちわとか、ポスター)をお持ちの方はご持参下さい。

各プログラム担当団体から人を出してください。
各プログラム担当団体の当日担当者と参加人数を
木曜日午前中までにご一報下さい。

「義を見てなさざるは、勇なきなり」
無理はしなくて結構ですが、できる範囲でお願いします。

ブログ、フェイスブックをお使いの方は情報をアップし、お誘い下さい。
ツィッターをしている方はつぶやき続けてください!

宮城県人会や福島の集い参加者にも声を掛けたいですが可能な方はいらっしゃいませんか?


詳細は以下の通りです。



佐賀市唯一の曳山「ほ組」が毎年栄の国まつりで山車を出していますが、
本年度は「復興支援曳山」として参加!

福田寺の東さんの「願張れ!東北」を前面に出しての曳山となります。

執行本部長の福嶋さん(結構カッコイイ大工さんです)から

佐賀から元気を送ろうキャンペーンからも復興の祈りを乗せた山車を曳いてもら
いたい、との要請を受けました。

ご家族子供連れ、お友達を連れたって、でもOK

たまには栄の国まつりに参加して、その流れで曳山はいかがでしょうか?
またとない機会です!

詳細は改めて連絡します!

宮城県人会や福島の集い参加者にも声を掛けたいです。

目標参加人数 150人!

皆さま、よろしく!
  


Posted by On y Va! at 11:44Comments(4)東日本大震災支援