スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

協働って?CSOも学ばないといけないこと。私の想い。

14時~16時半までみっちりCSO提案型協働創出事業の協議に参加してきました。


やはり、提案をされているCSOさんの想いは熱い!
有田のまちに、佐賀県にこうなってもらいたい!こうしたい!という想いがガンガンと伝わってきました。



でも協働って、自分の想いを出すだけではいけないんですよね。
要望ではないんだから。


提案型の事業が始まって、CSOの方々は
「自分たちが考えていたことを行政に堂々と話す機会ができた!」
と喜んでくださっていることもありますが、まだまだ「あーして欲しい、こうして欲しい」という要望だけのことも事実です。

その中で、自分たちはこんなことができるから行政がしているこの事業のここの部分は自分たちに任せて欲しいとか、
そんな一緒に負担をし合う状況にしたいと思います。


もちろんそのためには行政にもCSOにも「協働」ということをキチンと理解してもらいたい。

行政は「それは要望だから、苦情だから。」
     「自分たちはしっかりしているから、そんなこと言うな。」

みたいな態度はとらないで欲しいし、

CSOも「これは行政の仕事だからちゃんとして欲しい」
ではなく、一緒に出来る方法もあるはずですよね。




地方交付税も税収も減ってきています。
行政の職員さん自体の数も昔に比べて減っています。
そんな中で行政には行政にしかできないことをして欲しいと思います。
(例えば、税金や住民票の管理とか・・・)

行政でなくとも良いものは「新しい公共」が担っていく方向に進んでいるように思えます。

では、新しい公共の担い手ってだれ?

それは紛れもなく「CSO」です!!
今のままでは難しいかなぁ~と思います。
もちろん、しっかり活動されている団体さんもいますが。

CSO自体も勉強して、行政も勉強して、お互いが補完しあえるようになればいいと思っています。

先日のブログにも書きましたが、新しい協働の担い手をはぐくむインキュベートスペース(場所だけではなく機会も含めた)として、CSOのネットワーク組織を作り、その中で場所の運営から協働の機会、学びの場の提供、CSO同志、またはCSOと行政、企業とのコラボ(協働)の機会の提供、専門家に相談できる機会、自由に活動できる場所、子ども連れでも安心して集える場所を作りたいと思っています。

そんな場所ないよ!

っていう方もいるかもしれません。
確かにそうかもしれませんが、私は必要だと思っています。
何とかして、CSOの高度化、協働の推進のため、そして有田のまちに仕事と雇用を増やすためには必要だと思うんです。

仕事と雇用はNPOセグメントの中で作り出したい。社会企業家とはばれる人たちを育みたい。

実際に私がお世話になっている有田町どっとこむでも約20名ほどに何らかの形でお給料をお支払いしています。
それは十分な額ではないかもしれませんが、日常の一部の時間をCSO活動に使ってもらって、その対価を得てもらう。
そういった方々を増やしたい。
今までのような「ボランティアだから」と決めつけられて、労働の搾取みたいなことをなくしたい。



~したいばかりのブログになりましたが、そのために今日も頑張っています。
近いうちに詳しいことを報告できるようになると思います。
それまでしばしお待ちを!!

寒くなってきた秋に熱い想いを・・・。暑苦しい内容でした。



週末の報告!

有田町どっとこむでは天神で「登り窯シュトレン」と「ごどうふのパン」の販売をしてきました。
今回もマザーズハートのメンバーと専務理事の田﨑さんがチラシ配りと販売。
「だんだんとチラシ配りが上手になってきている」
とは田﨑さんのお話し。

安心安全な食と棚田の保全のために、有田屋さんは頑張っています。
近いうちに姉妹ブログ、「有田町棚田保全協議会」または「有田屋ブログ」でも紹介があると思います。
(たぶん・・・・・)


土曜日はお結びウォーキング!!開催しました。
司会をさせていただ来ました。
久々にマイクを持つとテンション上がりますねぇ。

実はしたいゲームがあったのですが、それができて良かった!
今までは子ども相手のゲームしかしたことがなかったので心配だったのですが、大人も楽しんでもらえたようで良かったです。
もう少し、レクリエーションの方も勉強したいな。
(資格を取らなければとここ10年くらい思っていますが、なかなか実行に移せず・・・)

簡単なゲームであればアイスブレイクから行いますので、どうぞご相談ください。
但し、バリエーションはありません(汗)


お結びウォーキングの結果ですが、
15組中5組がカップル成立!!

これは武雄商工会青年部さんのアドバイスのおかげだと思っています。
ありがとうございました。

詳しくは他のサポーターのブログに書かれていますのでそちらをご覧ください。
♡の種蒔き お結びウォーキングin武雄  武雄CSOサポーターよもぎ日記

お結び、武雄も盛会でした。   小城市の市民活動支援センター「ようこそ」
お結びin武雄   基山CSOサポーターブログ

「ケンちゃん・サキちゃん」の縁結び    呼子CSOブログ  


Posted by On y Va! at 19:31Comments(0)CSO提案型協働創出事業