有田駅観光案内所

今日は観光案内所に行ってきました。

有田町どっとこむが有田町から委託を受けて運営しています(赤字ですが。)


案内所には女性が一人でいるんですが、
たまっているものがあるらしく、ずっとお話をしてくださいました。


私たちCSOサポーターの仕事ってこうしてお話をきくことなのかもしれません。
私にできることってほんの少し。
お話をされるうちに自分自身で解決し、意識が変わっていかれるようです。


私も逆に元気をもらってきました。
私も頑張る!!



同じカテゴリー(有田町どっとこむ)の記事画像
有田ムーンプレイス911
棚田の学校
有田町どっとこむ4月度理事会
棚田の学校
棚田deダイエット!
県民協働課のヒヤリング
同じカテゴリー(有田町どっとこむ)の記事
 有田ムーンプレイス911 (2011-09-07 13:44)
 棚田の学校 (2011-09-02 15:56)
 今年も元気に田植え!! (2011-05-31 11:03)
 有田町どっとこむ4月度理事会 (2011-04-25 20:13)
 棚田の学校 (2011-04-06 09:36)
 赤絵町工房の利用 (2011-03-31 10:16)

Posted by On y Va! at 17:34│Comments(7)有田町どっとこむ
この記事へのコメント
お話の聞き役の部分が、半分くらい有るのではと想像しています。

だって、ほとんどの問題が直ぐに解決出来る内容ではありませんから…。

頑張って、聞き役に回りましょう。
Posted by 呼子お助け呼子お助け at 2009年05月25日 18:09
聞くことで相談される方が問題点を整理して認識し、対策を立てて気持ちを切り替える・・・

それが聴き役としての果たす役割でしょうね。
Posted by ぽん太 at 2009年05月25日 18:38
お疲れ様です。
中間支援の基本は、ストーカー(石炭をくべる人?)と粉川一郎氏(評価みえ)も佐賀に来ておっしゃってました!要は御用聞きでニーズをいかに引き出せるか、そしていかにともに汗かき導いていけるかだと思います。。。多分・・・

有田に負けないように鹿島も佐賀も頑張ります!

あっ、そういえば今月号の「県民だより」石橋さんたち(kodomo2.0)がトップでのっていました!なにげにプラザも。。。

それでは本日も頑張りましょう!

ファンドもいろいろご相談させてください。。。
Posted by やまけん at 2009年05月26日 08:52
お疲れ様です。
そうですね、聞き上手になれたらいいなぁ~と常に思っています。
がんばりましょうね。
Posted by よもぎよもぎ at 2009年05月26日 17:22
>呼子お助けさま、ぽん太さま、やまけんさま、よもぎさま

気持ちで動いている方ばかりなんで
その気持ちが折れそうになる時って心に何かが溜まっている時なんですよね。
そのたまったもののはけ口が私だと思いました。

今日も言いたいこといっぱい言って、一人で納得して、
「明日からがんばる!!」
っておっしゃってました!

「いっしょにがんばりましょうね。」
って私は言っただけなんですよ。
Posted by On y Va!On y Va! at 2009年05月26日 22:49
6月に有田駅構内の観光案内所を利用しました。
女性の方が、短時間で的確な情報を下さり、大変助かりました!!

関東から観光しにきたペーパードライバーな私達は、自転車・バス・タクシーの交通手段しかありませんでした。

ただ、
陶磁の里プラザ、有料無料の美術館や展示室と、魅力的なものが東西南北とあるので、
コミュニティバスの路線・時刻などの情報が、事前にwebでもう少し載っていたら助かるるなぁと感じながら、終えた旅でした。

雨の日には、有田駅~上有田駅間の移動を自転車でというわけにはいきませんし、
かといって歩くと時間がかかりすぎてしまうので、他の場所をまわれなくなりますし。。
なので、今から11月に雨がふらないことを祈ってます
Posted by sunshine at 2009年10月15日 17:05
>sunshineさま
ありがたいご指摘ありがとうございました。
確かにそうなんですよね、交通の便が悪い!!
町民でさえそう思っているんですが・・・

少しでも改善できるように有田町のほうにも働きかけますし、
有田町どっとこむで対応できるようなことはしていきたいです!!

11月は比較的雨は少ないのですが、私も雨が降らないように願っています。
Posted by On y Va!On y Va! at 2009年10月27日 10:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。