今日は55点・・・・

「今日は55点。」

これは有田町どっとこむ専務理事に言われました。


私は今、有田町の中にCSOのネットワークを作るために動いています。

なぜ有田町の中にCSOのネットワークが必要なの?と思われるかもしれません。


それは地方交付税や税収の減少していく中で、行政の中の人材も減ってきています。
少ない人数で今まで以上の求められる行政サービスを行っていくことは公務員の方々の大きな負担になっていくと思われます。
そんな中、「新しい公共」にその大きな負担になる部分を補完してもらおうという動きが始まっています。

この「新しい公共」の担い手として期待されているのがCSOであったり、社会企業家と言われる方々です。

しかし、今のままでは「新しい公共」を担えるだけのCSOは少ないと思います。
もっとCSO自体が成長し、強くなっていかなければなりません。

成長していくために、
①自由に活動できる場所
②CSO、社会企業家同志がお互いに交流し、情報交換し、活動の補完し合える機会
③行政や専門家たちと交わる機会
以上3つが必要と考えています。

そして、NPOセグメントの中で仕事と雇用が生まれるように、社会企業家や法人格を持ったCSOなどに利用してもらえるようなインキュベートスペース。


現在、このような場所や機会が有田にはありません。

自由にいつでも使える場所、定期的に集まって話をする機会、行政と意見を交換したり、自分たちの困りごとを解決するため専門家に相談したり、・・・・


素敵だと思うんです。

予約を取らなくても使える場所(イメージはさが市民活動サポートセンターの3階)
定期的に集まって情報交換する機会(イメージは市民ネットワーク「いまり」)


こういったことができれば、CSOの活動に厚みができ、「新しい公共」の担い手として町民からも大きく期待されると考えます。


専務理事にまとまっていない想いを伝えたところ「マシにはなったけど、今日は55点!」と言われました。

その通りだと思います。
自分でも何言っているか分からなくなってしまったり・・・・(汗)


それでも、私は有田のまちにCSOのネットワークを作り、町民が自由に安心して使える場所を確保したいと思っています。
その熱い想いは誰にも負けない!
何があっても作らなければ、有田の現状は打破できないと思います。
私の「ミッション・パッション・テンション!」
有田の中にCSOのネットワークを作り、そのネットワークが運営する、町民みんなが自由に使える場所や町内のCSO、社会企業家がステップアップできるチャンスを作り出したいと思っています。

また、こんがらがってきました(笑)


頭の中のイメージは固まっているのですが、それが口を通ると何を言っているのか分からないという現象は一体何でしょうね(笑)


さて、もう少し、頭を整理して、明日は70点くらいもらえるようにしたいと思います。
そして今月中には合格がもらえるように・・・・。



同じカテゴリー(有田町どっとこむ)の記事画像
有田ムーンプレイス911
棚田の学校
有田町どっとこむ4月度理事会
棚田の学校
棚田deダイエット!
県民協働課のヒヤリング
同じカテゴリー(有田町どっとこむ)の記事
 有田ムーンプレイス911 (2011-09-07 13:44)
 棚田の学校 (2011-09-02 15:56)
 今年も元気に田植え!! (2011-05-31 11:03)
 有田町どっとこむ4月度理事会 (2011-04-25 20:13)
 棚田の学校 (2011-04-06 09:36)
 赤絵町工房の利用 (2011-03-31 10:16)

Posted by On y Va! at 19:06│Comments(0)有田町どっとこむ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。