有田町にて協働を進める協議2回目
2010年09月03日
有田町で協働を進めるにはどうしたらいいか?
有田町どっとこむでも有田町役場でも真剣に考えております。
昨日、10:30~有田町役場企画情報課課長、副課長と有田町どっとこむの専務理事とサポーターの私で協議させてもらいました。
同じ方向を向いて同じ目的のために違うセクションの人間が動くことは本当にいいことだと思います。
何故なら、たくさんの違った方法が目に入りやすいから。
それぞれに得意分野があって、その得意分野を活かしていければいいと思います。
CSO提案型協働創出事業にも提案があったのですが、行政だけ、CSOだけでどうにかなる、そんな時代は終わりつつあると思います。
課長がおっしゃっていた
「協働は時代の流れ。遅く始めるか、早く始めるかの違いだけだ。」
という言葉が印象的でした。
佐賀県はだいぶ先に進んでいますが、有田町もこれから。
それと、人と人が繋がる。
素敵なことだと思います。
最近特にそう思います。
人と人の縁、CSOとの縁、企業との縁。
「お結び」は武雄市の専売特許ではなく、私たちサポーターも「お結びサポーター」としてがんばります!
今日はお結びウォーキング実行委員会です。
たくさんの縁が結ばれますように・・・
有田町どっとこむでも有田町役場でも真剣に考えております。
昨日、10:30~有田町役場企画情報課課長、副課長と有田町どっとこむの専務理事とサポーターの私で協議させてもらいました。
同じ方向を向いて同じ目的のために違うセクションの人間が動くことは本当にいいことだと思います。
何故なら、たくさんの違った方法が目に入りやすいから。
それぞれに得意分野があって、その得意分野を活かしていければいいと思います。
CSO提案型協働創出事業にも提案があったのですが、行政だけ、CSOだけでどうにかなる、そんな時代は終わりつつあると思います。
課長がおっしゃっていた
「協働は時代の流れ。遅く始めるか、早く始めるかの違いだけだ。」
という言葉が印象的でした。
佐賀県はだいぶ先に進んでいますが、有田町もこれから。
それと、人と人が繋がる。
素敵なことだと思います。
最近特にそう思います。
人と人の縁、CSOとの縁、企業との縁。
「お結び」は武雄市の専売特許ではなく、私たちサポーターも「お結びサポーター」としてがんばります!
今日はお結びウォーキング実行委員会です。
たくさんの縁が結ばれますように・・・
Posted by On y Va! at 09:53│Comments(0)
│協働