「考動」すること、決意!

ある方のブログを読んでいてよく出てくる言葉があります。
それが「考動」。


私は考えて動ているでしょうか?

単に動いているだけのような気がしてなりません。




「私の代わりはたくさんいる。」
私はそう思っています。


だからこそ、自分に課せられた役割を力いっぱい行わないといけないと思います。
でも、辛い時は休んでいいんだとも思いました。

それは、個人的なことですが、母が今ちょっとだけ家事ができない状態にあります。
「母の代わりはいない!」
そんなことを言っていては家の中が回りません。
私達姉妹で家事を担当し、お盆の準備をし・・・・。
何とかなるんです。母の代わりは出来ます。

だから、母には安心してゆっくりして欲しいと思っています。



関係のないようなことですが、これはまちづくり、CSO活動にも言えるんだと思います。

自分の役割は精一杯する!
でもどうしてもつらい時、出来ない時は他の人に代わってもらう。

そうしなければ、心の糸がプツンと切れた時に活動自体も止まってしまうと思います。



私の代わりはたくさんいる→だから頑張る!だからしんどい時にしんどいと言う!


そんな風にできたらいいなと思います。





現在、有田町どっとこむでは経理担当者を募集しています。
かなりの経験を持った方をこちらとしては望んでいます。
詳しくはハローワークに募集を出しておりますので、お近くのハローワークまで!!


昨日までに2件の問い合わせがあっています。
かなり厳しい条件の仕事ですが、それでも2件の問い合わせ・・・
本当に仕事がないんだなと、痛感しました。


有田町どっとこむの目的。
「有田のまちがどっと混むようにする。」
そして、仕事と雇用を作りだす。



私の仕事は有田町のCSO団体さんのサポートとべんじゃら広場の支援。
そこから何か仕事と雇用が生まれれば、有田町どっとこむの目的ともあってくる。
もちろん、私たちの仕事は永久に続くものでもありません。
緊急雇用対策ですから、あと1年半でとりあえずは終わります。
その後、どうするか?

真剣に考え、それこそ「考動」しなければなりません。

前向きに、楽しく、明るく、ポジティブに!


津屋崎「新しいまちづくりの学校」の山口覚さんがおっしゃっていた

問題解決のための「ネガティブコミュニティー」
楽しいから集まる「ポジティブコミュニティー」

問題解決のためだけの集まりは長くは続かないよ。
町づくりだから楽しくないとね。


「楽しい!」が基本。
その上で、いや、だからこそ地域の問題も解決出来る。

この両方を兼ね備えたCSOネットワークを有田町に作りたい!
そしてその活動場所を確保したい。

私にできることって何でしょう?
日々考えて動いていきます。


CSOサポーターとしての決意表明でした。



同じカテゴリー(有田町どっとこむ)の記事画像
有田ムーンプレイス911
棚田の学校
有田町どっとこむ4月度理事会
棚田の学校
棚田deダイエット!
県民協働課のヒヤリング
同じカテゴリー(有田町どっとこむ)の記事
 有田ムーンプレイス911 (2011-09-07 13:44)
 棚田の学校 (2011-09-02 15:56)
 今年も元気に田植え!! (2011-05-31 11:03)
 有田町どっとこむ4月度理事会 (2011-04-25 20:13)
 棚田の学校 (2011-04-06 09:36)
 赤絵町工房の利用 (2011-03-31 10:16)

Posted by On y Va! at 10:06│Comments(2)有田町どっとこむ
この記事へのコメント
あなたは 本当によく頑張ってますよ
見てる人は見てる 自分に責任をもつことは 当然の事 それができない人が 悲しいかなどこにでもいますよね いつも笑顔で!!
Posted by レアチーズ at 2010年07月16日 14:04
>レアチーズさま

ありがとうございます。
頑張っているつもりにならないように、気をつけます。

当たり前のことが難しい。
最近そう思えるようになりました。
私にできることを、いつも笑顔で!!

ありがとうございます!!
Posted by On y Va!On y Va! at 2010年07月16日 14:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。