CSOの皆様に支えられてのべんじゃら広場

往年の有田皿山三味線隊を復活させたい有志の会の事務局の皆さんが昨夜、べんじゃら広場で会議をされていました。

この会には実は私も参加しています。
といいつつ、最近はまったく参加できていないのですが・・・・face07




CSOの皆様に支えられてのべんじゃら広場












このお湯のみ、ステキでしょ!
萌かすみの空湯のみと緑流しの丸湯のみという名前だったと思います。
陶悦窯のおくさまがべんじゃら広場に寄付してくださいました!

実は、べんじゃら広場、お湯飲みがないんです。


洗い場自体ないので、生涯学習センターのお手洗いを使うしかないのが現状ですが。

そんな状態だったので今までは紙コップやプラコップを使っていたのですが、
これではまったくエコではない!
というよりも有田焼の産地なのになんてことなの!

ということです。

私や棚田の皆さんはお気に入りのマイカップを持ってきてらっしゃいます。
ちなみに私のカップは「けいこう窯」さんから頂いた手描きのコーヒーカップ。


三味線隊事務局の陶悦の奥様(私のママface05)から聞かれたのは
「お客さま用の湯飲みはあるの?」

「実はないんですよ」

「理事長さんが良い湯飲みを持ってこられるまで、うちの湯飲みを使ってね。」

「ありがとうございます!」

「カップはon y va!ちゃん用ね。」

なんと太っ腹!!

かっこいいですね。

実は有田町どっとこむの理事長(某有名焼物会社の副社長)も同席してらしたのですが、
苦笑いしながら頭を掻いてらっしゃいました。

理事長からの差し入れもお待ちしております(笑)

コーヒーカップは実は有田方円というブランドで作ってらっしゃるものです。
このシリーズはかっこいいけど、良いお値段がするもので正直に嬉しかったです。
いつか、集めたいな。



CSOの皆様に支えられてのべんじゃら広場
青磁のお皿も羊羹つきで頂きました。
ありがとう!ママ!!




こうやって、べんじゃら広場はステキなCSOの皆さんに支えられて運営しています。




同じカテゴリー(CSO)の記事画像
レゴ・シリアスプレイ有田で開催!!
ボランティア情報 佐賀
陶都有田青年会議所創立40周年記念
ドイツからのお客様
有田の歴史絵本褒賞
華の人 伊藤緋紗子氏
同じカテゴリー(CSO)の記事
 レゴ・シリアスプレイ有田で開催!! (2012-09-19 22:21)
 有田地域活性化プランコンテスト! 映像 (2012-03-27 16:47)
 志賀克洋氏有田学講演会@小路庵 (2012-03-13 13:05)
 ボランティア情報 佐賀 (2011-11-25 11:11)
 陶都有田青年会議所創立40周年記念 (2011-11-02 11:51)
 森本CIOまちづくり講演会 (2011-10-13 14:10)

Posted by On y Va! at 21:45│Comments(7)CSO
この記事へのコメント
どうもです!ポーセリンパークのレゲエフェスのポスターできあがってます!

有田のみんなで盛り上げましょう!

いきなりすんません!
Posted by 田代 at 2009年08月03日 00:58
>田代君!!
コメントありがとう!

べんじゃら広場でもポスター張ってますよ!
ここでも紹介しますね。
Posted by On y Va!On y Va! at 2009年08月04日 17:10
この湯のみ、色が素敵すぎる!!
うらやましい☆
Posted by sunshine at 2009年10月15日 17:12
>sunshineさま
素敵でしょ!!
私が大好きな窯元さんなんですよ。
先日もさが市民サポートセンターにも湯のみと皿を寄付いただきました。
有田は磁器の産地。
それだからこそ焼き物を当たり前に使える状況にしたいです。

ちなみに湯のみは陶悦窯さんで同じ釉薬のシリーズがあります。
柿右衛門窯入口交差点より300メートルくらい佐世保よりに窯場(展示場もあり)があります。
秋の陶磁器祭りのときは岩谷川内の町屋(ギャラリー)も開店していますのでぜひお立ち寄りください!!

回し者みたいですが、好きなんですよね。陶悦窯!!
Posted by On y Va!On y Va! at 2009年10月27日 11:02
貴重な情報、ありがとうございます☆
今回は前回に行けなかったところ、もう1度訪れたいところ、とカナリ頑張って東西南北をまわろうと思ってます。
なので、なんとかして、陶悦窯さんも組み込みます!! (岩谷川内のギャラリーは11月3・4開店しているのかしら・・?)
あぁ、寿命が縮んでもいいので、旅行のときだけ「寝る、食べる、見る」という私が3人欲しい。。。
Posted by sunshine at 2009年10月30日 00:31
>sunshineさま

陶悦さんに問い合わせたところ、
今年は町屋は開けないそうです(残念)
(ご出産されたばかりなんです!!)
秋の陶磁器祭りの時に窯場は開けるそうなんですが・・・・
Posted by On y Va! at 2009年10月30日 09:37
問い合わせていただいて、ありがとうございました。
赤ちゃんがお生まれになったんですね!! 御めでたい☆
町屋ギャラリーは、3度目の有田再訪のキッカケとなりそうです。
陶悦窯さんで、拝見できますので楽しみにしています。
Posted by sunshine at 2009年10月31日 16:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。