ワイン祭り始まる
2009年09月19日
ワイン祭りが始まりました。
昨日は日本大使館より大使がいらしたり、マイセン市長がいらしたりと公式な事がいっぱいです。
こういった方々ともお会いできるのはやはり私たちが公式訪問団だからでしょう。
いま、マイセン製陶所では
「有田陶芸協会」の45人の作家さんの作品展が行われています。
オープニングイベントに参加している様子が新聞に掲載されてしまいました。
私のアホ面がマイセン新聞の一面に載っています。
今は有田ギャラリーとマルクト広場にある有田屋台の運営をしています。
有田ギャラリー前では「大野太鼓」「有田磁器太鼓」「有田皿山三味線隊」の演奏をかわるがわる行っています。
やはり人気なのは太鼓。
太鼓の演奏が始まると人だかりができます。
昨日のワイン祭りの前夜祭のステージでは三味線隊と大野太鼓の演奏も行いました。
かなりの人だかりができてよかったな。
お昼からは「プロシュビッツ城」で昼食会です。
このお城には本物のプリンスとプリンセスがいます。
前回の訪問ではプリンスとはお会いできませんでした。
今回は会えるといいな。
有田からの訪問団50人は、今のところみんな元気です。
昨日は日本大使館より大使がいらしたり、マイセン市長がいらしたりと公式な事がいっぱいです。
こういった方々ともお会いできるのはやはり私たちが公式訪問団だからでしょう。
いま、マイセン製陶所では
「有田陶芸協会」の45人の作家さんの作品展が行われています。
オープニングイベントに参加している様子が新聞に掲載されてしまいました。
私のアホ面がマイセン新聞の一面に載っています。
今は有田ギャラリーとマルクト広場にある有田屋台の運営をしています。
有田ギャラリー前では「大野太鼓」「有田磁器太鼓」「有田皿山三味線隊」の演奏をかわるがわる行っています。
やはり人気なのは太鼓。
太鼓の演奏が始まると人だかりができます。
昨日のワイン祭りの前夜祭のステージでは三味線隊と大野太鼓の演奏も行いました。
かなりの人だかりができてよかったな。
お昼からは「プロシュビッツ城」で昼食会です。
このお城には本物のプリンスとプリンセスがいます。
前回の訪問ではプリンスとはお会いできませんでした。
今回は会えるといいな。
有田からの訪問団50人は、今のところみんな元気です。